口の中をよく噛む癖はストレスが原因?血豆や白い部分の治し方

公開日:2015年3月3日

[健康・医療, 口内・歯の不調, 病気・症状, 血豆]

どうも~こんにちは、管理人のコタローです。

 

口の中をたまにガリッと
噛んでしまうと痛いですよね~~;;

特に意識していないのに口の中噛んでしまうと
「うわ、噛んじゃった;;」といった具合に
少し憂鬱になります。

 

しかし普通に噛んでいるはずなのに
ガリッと口の中噛んでしまうのは
何故なんでしょうか?

そして頻繁に口の中噛んでいる方にとっては
なんとかしたい悩みの一つかもしれませんね。


「Sponsored link」

今回はそうした口の中をよく噛んでしまう癖や
噛んだ時に出来る血豆、白い部分の
対処法などについて書いてみたいと思います。

それでは、しばしお付き合いくださいませ~

 

口の中をよく噛む癖や原因!血豆や噛んだ後に出来る白い部分の治し方は?

口の中を噛んでしまう原因について

昨今はストレス社会という事で
日常的に生活をしていれば
何かしらのストレスが溜まっていきます。

 

ストレスまったく
感じないなんて人もいるかもですが。

そしてそうしてストレスを感じてしまうは人は
本能的な防衛反応が働き

そのストレスをなんとか減退しようとして
それが行動として現れるわけです。

 

それは人によって異なるようで

自分の好きなことに没頭だったり
たくさん買い物したり
スポーツをしたりもそうですが

貧乏揺すりやガムを噛むなどの
比較的無意識下で行われる行動も
ストレス減退のための行動だといいます。

20140302-01

そして、口の中を噛んでしまうという癖も
ストレス減退のための行動の1つ
だというんですね。

口周りの癖だと爪を
噛んでしまう癖とかよく聞きますが

口の中を噛むのも
ストレス減退のためのものだったんですね。

 

 

そもそも子供の頃は指しゃぶりや
おしゃぶりに色んな物を噛んだりする癖って
なかったですかね。

姉の赤ちゃんとかよく噛んだりしていました。

それらは精神的に安定するために
子供が無意識に行っている行動とされていますね

 

大人になるにつれてそうした癖は
減少する傾向にあるわけですが

残る人も何割かいるわけで
結果大人になっても
口の中を噛む癖が出てしまう、というわけです。

 

胃の調子が悪い場合も

対してストレスも感じていないし
そうした癖もないのに突然
口の中を噛んでしまうようになった

そんな場合は胃の不調が考えられるといいます。

疲労物質を分解してくれるのは
豚肉などに含まれている
ビタミンB1の栄養素ですが

これが不足してしまうと
体内の疲労物質が溜まる一方なので
日に日に疲れていきます。

 

そうなると稀に神経障害なども起こって
口周りの筋への信号が上手く伝達できなくなり
噛み合わせがずれて口の中を噛んでしまう
という事に。

突然口の中を噛むようになって困惑している方は
一度病院で診てもらうのも
いい選択だと思いますよ。


「Sponsored link」

単純に歯並びの問題も

昨今の日本はファーストフードや
洋食を食べる機会の方が多くなり

よく噛んで食事するという習慣が
どんどん減っていると聞きます。

 

そのため顎の力が弱くなって
顎が細くなっていき

歯の並ぶスペースが減っていくので
歯並びが悪くなっているといいます。

 

あと親知らずを抜いていない場合
歯並びがどんどん変わっていき
噛み合わせがうまくいかなって

よく噛んでしまう・・
というパターンもあるとか。

親知らずをまだ抜いておらず
よく口の中を噛んでしまう場合は
親知らずが原因という事も考えられますよ。

 

口の中の血豆の治し方について

口の中をうっかり噛んでしまった場合
時として数百キロの力が
加わっている事もあるので

強い力で噛んでしまった場合
血豆(血腫)が出来てしまうこともあります。

 

そしてこの血豆、治し方として一番有効なのは
「何もしないで放っておくこと」なんだとか。

 

え~、と思うかもしれないですが^^;

 

なにせ口の中なので下手に潰してしまって
そこから細菌感染なんてことになったら
逆に長期化してしまう恐れがあります。

なので基本的には放っておいた方が
一番効果的な治療法ということになります。

 

どうしても気になってしまうという場合
潰した後は口腔内を清潔に
保っておかないとなりませんから

口腔内用の洗浄液などで
消毒することは行ってください。

できたら医師の先生に
相談することが望ましいです。

 

口の中の白い部分の治し方について

口の中を噛んでしまって出てくる白い部分は
主に「アフタ性口内炎」というものですね。
この部分に刺激物が当たると痛いです;;

 

このアフタ性口内炎をなるべく早く治すには

 

・耳鼻咽喉科でレーザーで焼いてもらう

 

・チョコラBBなどのビタミンB郡が入った
サプリメントを飲む。

 

・大将口内炎バッチなどの貼り薬を貼る

 

・イソジンなどのうがい薬で殺菌うがいをする

 

基本このあたりの方法は効果があります。

 

個人的にはビタミンB郡のサプリメント飲むと
割りと早めに治るような気がしますが

かなり効果的な方法は

「クエン酸水を飲む方法」

 

口内炎が出来てしまう原因として
根本的なビタミン不足があげられ
クエン酸水はそうしたビタミン不足を解消し

体にも疲労回復、アンチエイジング
ダイエット効果などなどの様々な
効果をもたらしてくれます。

 

クエン酸水を日頃から摂取していると
口の中を噛んでも口内炎が
できにくい体になっているので

白いアフタ性口内炎を怖がる必要もなくなります

 

ただ注意点をあげるなら
口内炎の患部にクエン酸を塗りこむとか
クエン酸水でうがいを行うとか

そういったことはしないよう注意が必要です。

 

体にいい成分がたくさん入っていますけど
歯のエナメル質を溶かしてしまうという
デメリットがあるのでうがいとか厳禁です。

お子さんなどに試す場合は
ちょっと薄くして実践されるといいですよ。
かなり酸っぱいと思いますので。

 

今回のまとめです

はい、今回は口の中を噛む癖の原因や
噛んでできた血豆、アフタ性口内炎などの
対処法などについて見ていきました。

 

口の中を噛んでしまうのが
癖となるとなかなか厄介かもしれませんが

精神を安定させる他の方法を探して
ストレスを感じたら

それを行うようにしていけば
次第に口の中を噛む癖を改善
できるかもしれません。

 

ぼーっとしながら噛んだりしていると
噛んだりする場合多いですから
日頃から注意しておくことも大切ですかね。

ではでは、今回はこのあたりで失礼します。
次回またお会いしましょう。


「Sponsored link」


ピックアップ関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ