5月病の対策に治し方!食べ物や食事レシピの予防法は?

公開日:2015年4月17日

[アイデアレシピ, 健康・医療, 心・メンタルの不調, 料理, 料理レシピ, 病気・症状, 適応障害, 食事療法レシピ, 5月病]

こんにちは~管理人のコタローです。

 

新生活や新しい職場での仕事が
始まったという方々も多いかなと思います。

仕事が始まった当初は新しいことを覚えるのに
手一杯で心に余裕がない状態かと思いますが

 

ゴールデンウィークが過ぎて
若干心に余裕が出来たあたりから

新しい人間関係に仕事の環境
毎日のやりとりなどで
溜まっていた疲れがどっと出てきて

倦怠感ややる気が出てこない。。
といったうつ病に似た症状が
出る人も多いといいます。

 

俗にいう「5月病」と呼ばれる症状ですけど

研修終了後に実際に仕事を始めて
6月頃に一段落するところもあるので
「6月病」なんて別称もあるといいます。


「Sponsored link」

しかしやる気の出ない状態になっても
翌日には仕事がある・・

出来ることなら
どうにかして改善したいところです。

 

そこで今回は「5月病」について対策や治し方
日々の食生活などで何に気をつけるべきか
そのあたり見ていってみたいと思います。

ではではみていってみましょー。

 

5月病の対策に治し方!食べ物や食事レシピの予防法など

そもそもどういった人が「5月病」になりやすいか

ちょっと最初に書いておきますと
医学的には「五月病」も「六月病」も
正式な病名ではないものだといいます。

 

症状的にはいきなり変わった環境に
精神的な部分が追いつかず適応障害
似たものとされていますけど

「気分障害」という可能性も
含んでいるといいます。

 

この気分障害に至っても
「うつ病」に暗い気分と
明るい気分とが入れ替わる「双極性障害」

 

それに一時的な落ち込みと間違われやすい
「気分変調症」などがあります。

「気分変調症」に至っては
長期に渡ってなんとなく気分が重く不調

でもそんなに深刻な状態にもならないという
なんとも中途半端な不調が続くので

ある意味たち悪いですよね;;

 

 

こうした気分が
落ち込む症状に陥るタイプとしては

 

・真面目で完璧主義

・内向的で几帳面

・常に100%の力で仕事に臨む!

 

・責任感が強く途中で事を投げ出さない

・周囲の評価を気にする

・理想主義者

 

といった感じに基本人格的に
向上心などが高く真面目・・

というか糞真面目な人が
なりやすいとされていました。

 

あと理想が高いということは
現実とのギャップが激しいという事ですから

そのギャップにショックを受けて
挫折して気分的に落ち込んでしまうという
ケースも。

 

まあこういったタイプの方は
とにかくストレスを
溜め込む傾向にあると思うので
注意が必要ですよね。


「Sponsored link」

5月病の症状としては

新しい環境に慣れはじめた頃から
次のような症状が出始めたら
五月病の可能性が高いとされています。

 

・倦怠感を感じて疲れやすい

・気分が落ち込み晴れない

・眠りたいのに眠れない

・注意力が散漫になる

 

などのちょっとした肉体の不調から始まっていき

 

ストレスが更に溜まっていくと

 

・胃がキリキリ痛む

・動悸やめまい

・食欲が出ない

 

などの肉体的症状も出てきて

さらにストレスを溜めこんでいくと
本格的なうつ病へと発展して
治療に比較的長い期間を要するようになります。

 

 

自分は過去にうつ病やっちゃいまして;;

仕事に追われすぎていたのが原因だったのですが
結局退職して回復までに半年くらいかかりました

とにかく毎日無気力で無気力で。

副作用の少ない薬を服用し
いろんな事に興味が
出せるようになるまで長かったですね~。

 

こうした症状になる手前に
感じているストレスをちゃんとガス抜きして
5月病、うつ病などの対策は大切だと思います。

 

5月病の対策法としては?

結局のところ毎日のストレスが
5月病やうつ病などの原因となっているなら

そのストレスを軽減する対策を
色々試してみることですよね。

 

大体の対策として
以下のものをあげておきます。

 

1・常に100%な全力、完璧主義をやめてみる

常に全力で常に完璧を求めている人ほど
社会のあり方にぶち当たって
悩みまくることが多いといいます。

 

自分割りと完璧主義というか
糞真面目だった点もあり
うつ病やっちゃったかなと思いますが

常に上手くいって完璧!
なんて人間そうそういませんよ。
精密機械やロボットじゃないんですから。

 

人間ミスだってしますし
トラブルも起こします。

 

そうした事態を極力避けるのは
もちろんですけど

気をつけてやってしまった事なら
次回はそのミスをしないよう
気をつけていけばいいだけの話です。

 

このくらいでいいかな?くらいの
出力でいることが自分を守ることにも
繋がると思います。

 

2・眠りを良くするように務める

以前こっちの記事にも書いたのですが

⇒⇒⇒眠れない時眠たくなる方法!不眠症対策に眠れる方法や音楽は?

新社会人の方の場合とにかく
睡眠時間は大切なんじゃないかと思います。

寝ないと翌日の仕事に差し支えますし。

 

これには睡眠の質自体を
アップしていくことが大切とされていて

 

・寝る前に軽くストレッチする

・お風呂にゆっくりつかり体を温める

・寝る数時間前に飲食しない

・眠りを誘うお香など焚く

・睡眠のリズムをつける

 

などの対策が挙げられるといいます。

 

休日などに寝溜めしてしまうと
体の生活、睡眠サイクルと体内時計が
狂うので正直おすすめしません。

 

アロマについて出てきたので
以前サイトに出した記事を
紹介しておきましょう。

⇒⇒⇒アロマディフューザーおすすめの使い方選び方!お手入れは簡単?

 

⇒⇒⇒アロマディフューザーのおすすめ人気アロマオイルの香り!量に効能は?

3・オンとオフの切り替えはしっかりと

仕事のない日はとにかく
自分の趣味などに時間を費やして
仕事の事を忘れるようにした方がいいです。

 

スポーツに癒しの音楽、読書や絵を書いたり
映画を見たり、友人と遊びに行ったりなど

オンとオフの切り替えをしっかりして
ちゃんとガス抜きすることも大切です。

 

昨今だとオフの日でもラインやら
電話やらで会社の仕事内容を伝えてくるとか
ザラにあるようですからねぇ。。

こういう風に会社に都合で
社員のプライベートも拘束するの
どうかと思います。

 

便利になった反面これじゃあ
社会の奴隷ですよ、本当;;

 

4・食事にも気を使う

栄養バランスの取れた食事を取るのも
日々のストレス対策には重要です。

ストレス緩和、解消に良い栄養分は

 

「ビタミンB1」
牛乳、豚肉、鶏レバー、白米、ごま、そば等

 

「ビタミンC」
レモン、いちご
柑橘系フルーツ、キウイ、柿

赤ピーマン、パセリ、芽キャベツ、ピーマン

 

「カルシウム」
牛乳、ヨーグルト、豆腐、煮干し等

 

「タンパク質」
するめ、干しエビ、いくら
サラミ、ビーフジャーキー、肉類

きな粉、納豆、ゆで大豆
焼き海苔、味付け海苔、わかめ(煮干し)

 

などなどこれらの食品など
定期的に摂取しておきたい所。

ではストレスを解消する
食事レシピはどういったものがあるでしょうか。

 

ストレス解消の食事レシピなど

1・新たまねぎと絹さやのふわとろ卵とじ

20140416-10
出典 :https://cookpad.com/recipe/792083

⇒⇒⇒新たまねぎと絹さやのふわとろ卵とじ

ストレス予防にもなる絹さやに
神経鎮静作用のあるがあり
ストレス解消にもなる玉ねぎを活用したレシピ。

 

作り方も材料をさっと炒めて
片栗粉の入った調味料を混ぜてとろみをつけ
あとは卵を半熟くらいでとめて完成。

絹さやの緑色が美しい見た目も良い
ストレス解消レシピです

 

2・ミネラルたっぷり。わかめのお好み焼き

20140416-11
出典 :https://cookpad.com/recipe/2461151

⇒⇒⇒ミネラルたっぷり。わかめのお好み焼き

豚肉に桜えび、乾燥わかめなども入れ込んだ
お好み焼きっぽい感じのおやきレシピです。

タンパク質にミネラルもしっかり取れて
これ一枚でかなり栄養満点ですね。

 

3・パプリカの彩り肉巻き♪お弁当にも

20140416-12
出典 :https://cookpad.com/recipe/1418944

⇒⇒⇒パプリカの彩り肉巻き♪お弁当にも

タンパク質豊富な豚肉に
ビタミンC豊富なパプリカ
(赤ピーマン、黄ピーマン)に

ピーマンを焼いて焼き上げた肉巻きレシピ。

 

夕食の献立やお弁当などのおかずにも
使えそうなストレス予防のレシピです。

 

4・和えるだけ♪マグロとトマトの葱味噌

20140416-13
出典 :https://cookpad.com/recipe/1397211

⇒⇒⇒和えるだけ♪マグロとトマトの葱味噌

タンパク質豊富なマグロに
ビタミンC豊富な白ネギ、トマトなどを
調味料で和えるだけの前菜レシピです。

 

和えるだけでとても簡単ですし
お祝いごとの前菜やちょっとした
パーティーにも使えそう。

もちろんいつもの食卓にも出して
しっかりストレス予防にも役立ちます。

 

今回のまとめ

というわけで
今回は5月病について対策に治し方。

あとは効果のある食材や
食事レシピなど見ていきました。

 

新しい環境でのストレスは
自分が思っている以上に身体で
感じているものなので

しっかりストレス対策をして
疲れや倦怠感などを追い払って
おきたいところです。

 

日々の食生活ももちろんですけど
仕事を無理して進めると

ろくな事にならないので
あなたも気をつけてくださいね。

 

それでは今回はこれにて失礼します。
また次回お会いしましょう。


「Sponsored link」
今回の内容にちょっと
関係のありそうな記事も紹介しておきます。
どうぞ御覧ください。

⇒⇒⇒ドーパミンを増やす方法や食べ物!セロトニンとの関係や違いって?

 

⇒⇒⇒春の季節のうつ病に注意!症状や原因対策に治療法について


ピックアップ関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ