汗疱(異汗性湿疹)の治療法!ビオチンや馬油の効果に冬に出るのは何故?

公開日:2015年4月25日

[健康・医療, 汗疱(異汗性湿疹), 病気・症状, 皮膚の不調]

【2017/08/23 内容修正】

どうも~こんにちは、管理人のコタローです。

 

先日手や足に出来る小さいプツプツした水泡の
汗疱(異汗性湿疹)について
水虫の違いなど書いてみました。

 

汗疱が出て湿疹が広がっていく状態になると
痒みがひどくなって精神的に結構辛くなります。

物事に集中しづらくなりますし
長期化する前になんとか治していきたいところ。

 

汗疱が出てくる時期はだいたいが
湿気が増えて汗のかきやすくなる夏の時期ですが

自分の場合は冬の寒い時期に出てきたので
色々ネットで情報を検索していました。

湿疹の症状が出てきた時の治療法として
割りと目にするのがビオチンや馬油などの
治療法です。


「Sponsored link」

今回はそのあたりについて
詳しく見ていこうかなと思います。

手に小さいプツプツや水ぶくれがあって
痒いと感じている人は参考に
なるかもしれません。

ではいってみましょー。

 

汗疱(異汗性湿疹)の治療法!ビオチンや馬油の効果に冬に出るのは何故?

汗疱が寒い冬の時期に出る原因とは?

最初に書きましたとおり汗疱は大体
湿気が高まり汗をかきやすくなる

梅雨~夏の時期にかけてが一番出やすく
症状がひどくなるやっかいなものですけど

冬だとだいたいは治まる傾向にあります。

 

しかし自分の場合冬真っ最中な
1月初めにプツプツが出てきて
湿疹状態になったので

どうしてかな・・??

とかなり疑問でした。

 

仮説としてあげるなら何らかのアレルギー症状か
掌跡膿胞症という膿が溜まって痒みが出てくる
病気なども疑いましたが

自分の場合どちらかというと
「腸内環境の悪化」が原因なんじゃ
ないかなと思いました。

 

 

自分は生まれつき胃腸がそんなに強くなく
ストレスを感じたりするとすぐ
お腹に症状が出てくるタイプなんですけど

腸内環境のバランスが崩れて
悪玉菌の方が増えていくとビオチンが
欠乏してしまい

その結果肌などに症状が出てくると
言われています。

 

腸内環境がどんどん悪化していくと

 

・肌荒れ

・便秘が治りにくくなり、太りやすくなる

・免疫力の低下に繋がる

・生活習慣病の原因にもなる

 

などなど良い事がありませんので
この悪玉菌を減らしつつ腸内環境を
改善していくのも

治療への近道なのではないかと思います。

 

では汗疱の治し方について
いくつかあるので見ていってみましょう。


「Sponsored link」

汗疱・異汗性湿疹の治し方1「どくだみ茶」

※個人差もあるので
実行に関しては自己責任でお願いします。

 

お茶っ葉で水虫の治療が出来たと
さくらももこ先生のエッセイにもあったように
お茶にはすごい効果が秘められています。

そしてドクダミ茶には
体内の毒素を排出し、便秘や
吹き出物などの対策にもつながります。

 

老廃物を追い出して血液をキレイにし
便秘を改善して腸内環境を良くしてくれる
効果を持つので

皮膚トラブル対策にもいいわけですね。

 

単純にお通じがこない・・とお悩みの方にも
定期的に飲むことでお通じが
良くなっていくでしょう。

 

汗疱・異汗性湿疹の治し方2「石鹸を刺激の少ないものに変える」

※個人差もあるので
実行に関しては自己責任でお願いします。

 

体調が優れず、洗い物や料理に洗濯と
何かと水仕事をやっていたら
手に湿疹が出来たというケースもあります。

 

この場合強い洗剤と肌とが
合わなかったことが原因という場合も
考えられます。

洗濯洗剤や台所洗剤の多くには
強い合成界面活性剤が入っていますし
シャンプーも同じくそうです。

 

極力手にこれらの洗剤が触れないようにして
低刺激の洗剤などを使用することが大切です。

ゴム手袋+綿手袋で防護するという手法も
一般的のようですが

逆に悪化するケースもあるので
このあたりは病院などで
聞いてみたりした方がいいでしょうね。

 

汗疱・異汗性湿疹の治し方3「馬油を使用する」

※個人差もあるので
実行に関しては自己責任でお願いします。

 

ソンバーユという「馬油」を患部に塗って
症状が改善したという一例もあります。

 

食器や風呂洗いなどの水仕事手前に
ソンバーユを塗ってゴム手袋を着用し

とにかくこまめに石鹸で洗って
きれいに水分を拭き取ったら
保湿のためにソンバーユを
塗っていくいう治療法です。

 

効果が見られないケースもあるようですが
肌の保湿、乾燥予防としては悪くないようです

 

汗疱・異汗性湿疹の治し方4「ビオチン治療」

※個人差もあるので
実行に関しては自己責任でお願いします。

 

そして比較的有名な方法が
こちらのビオチン治療です。

 

摂取する内容としては

ビオチン15mg(5mgのカプセルを3錠)

ミヤリサン錠12錠(10mgの錠剤12錠)

ビタミンC1.05g(350mgの錠剤を3錠)

このあたりを一緒に摂取するのが
望ましいとされています。

 

 

ビオチン単体のみじゃダメなの?と
思うかもしれませんが

ビオチン欠乏症の原因として
腸内で悪さする悪玉菌というのは
一部の乳酸菌のことも指し

ただビオチンのみを服用しても
乳酸菌の餌になってしまい
乳酸菌を増やしていく結果になります。

 

そのため「ミヤリサン」という
整腸剤も一緒に服用し

乳酸菌の数を
正常値にしていく必要があるわけです。

 

更に腸内のビオチン吸収率を高めるために
「ビタミンC」も一緒に
服用するといいでしょう。

 

自分もひとまずこれらの

ビオチン、ミヤリサン、ビタミンCを購入しまして
定期的に飲み続けています。

20150424-64

 

ビオチン治療を本格的に始める前に
痒みに耐え切れなくなり皮膚科に行って

マイザー軟膏を処方してもらい
ものの5日間で治ったので
効果が実感しずらくなってしまいましたが(苦笑

腸内環境改善につながっているのか
再発はいまのところしていません。

 

あと、ついでに腸内環境を整え
免疫力なども高めてくれる

「アシドフィルス」という
サプリメントも購入してみて
定期的に服用しています。

20150424-65

⇒⇒⇒アシドフィルス菌30億 180タブレット
熱や酸に強いという特性をもつ
アシドフィルス菌は

生きたまま腸内で
その効果を発揮してくれるので

善玉菌が働きやすい環境を整え
整腸作用や免疫力向上に繋がります。

 

飲み続けている感想としては
便通も毎日いい感じでなんとなく体調面も
調子良いと感じるようになりました。

ふわふわした感想で申し訳ないですけど(苦笑

 

まあこちらは気になったら
試してみるのもいいかなと思います。

 

今回のまとめ

というわけで今回は
汗疱、異汗性湿疹について
ビオチン治療や他の治し方。

ついでに冬に汗疱が出てくる
原因などについて書いていきました。

日頃から肉ばかり食べていたり
ストレスを毎日感じていたりする状態が続くと
どうしても腸内の悪玉菌が勢力を増していくので

今回紹介したビオチンにアシドフィルスなどの
サプリメントを服用したりして

腸内環境を改善していくことは
汗疱の治療にしっかり繋がると思います。

 

どうぞ現在進行形で汗疱などの
痒みに悩んでいる方は試してみてください。

それでは今回の内容は以上となります。
また次回お会いしましょう~。


「Sponsored link」
引き続き「汗疱」についての
記事内容も御覧ください。

手のプツプツは潰したら
やっかいな事になりますよ~~。

⇒⇒⇒汗疱(異汗性湿疹)の原因!水虫に似た手の水泡をつぶすのはNG

 


ピックアップ関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ