重陽の節句(菊の節句)に用意する食べ物や和菓子に飾りの意味は?

公開日:2015年7月6日

[各季節のイベント, 生活の雑学・トリビア, 生活・ライフスタイル, 重陽の節句]

どうも~こんにちは、管理人のコタローです。

 

毎年の3月3日は「ひな祭り・上巳の節句」

5月5日は「子どもの日・端午の節句」

7月7日は「七夕・七夕の節句」

 

といった具合に月が奇数で
日の数字が月の数字と重なる日は

縁起がいい日として何かしらの
催しものをするのが通例となっていますよね。

 

そして9月9日は「重陽の節句・菊の節句」
呼ばれる日なんですけど

この日に限ってはなんとなく
話題にあがる事が少ないように感じます。


「Sponsored link」

自分が重陽の節句について
それとなく知ったのは

漫画作品の「xxxHoLiC」の19巻で、でしたね。

 

なかなか詳しく書いていて
なんとなく気にはなっていたんです。

今回はその「重陽の節句・菊の節句」について
意味や用意するといい食べ物和菓子などについて
触れていってみたいと思います。

 

重陽の節句(菊の節句)の意味に由来・用意すると良い食べ物や和菓子に飾りなど

重陽の節句について

他の節句もそうですけど
こちら重陽の節句も古来中国から
日本に伝わってきたものとされてますね。

 

中国における陰陽思想において
奇数という数字は「陽」
つまりはいい数字とされていて

9の数字は一桁の中では
最も「陽」の気が強い数字です。

 

9の数字が重なる日であるから
「重陽」と呼ばれるわけで
最も陽の気が強い日であると共に

最も厄災なども
呼びやすい日ともされていました。

 

その厄災を祓うために行われていたのが
この「重陽の節句」だったというわけですね。

 

2015年の重陽の節句はいつ?菊の節句と呼ばれるのは

重陽の節句が「菊の節句」とも呼ばれるのは

「上巳の節句」における「桃の節句」や
「端午の節句」の「菖蒲の節句」と
似たような側面があるとされていますね。

 

今年2015年の場合
新暦の9月9日だと旧暦では7月27日

本来の旧暦、9月9日に合わせるなら
新暦では10月21日ということになります。

20150705-01

中国において菊は
不老長寿の薬でありとその強い香りで
邪気を祓ってくれると信じられていました。

平安時代の宮中行事では
菊酒や菊の花を眺めなら行った「菊見の宴」

両方からそれぞれの菊を出して
歌を付けて優劣を競ったり

 

菊の花の美しさを競う遊びの
「菊合わせ」

そして9日の朝に
夜露と香りが染み込んだ綿で体を拭き
長寿を願う「菊被綿(きくのきせわた)」

などが行われていたそうですよ。

 

現代だと新暦の方で
物事はどんどん進んでいきますから

新暦の9月9日はまだ夏の盛りの時期・・
菊の季節とはちょっと合いませんよね。

そのため「重陽の節句・菊の節句」は
徐々に目立たない存在に
なっていったといいます。


「Sponsored link」

重陽の節句(菊の節句)に用意すると良い食べ物や和菓子、飾りは

宮中行事では主に菊酒などを用いて
邪気を祓い、長寿を願ったとされる
重陽の節句ですけど

江戸時代になると庶民向けに
その形をちょっと変えて
収穫祭としての意味合いが強くなったといいます

 

この時期はまだ旧暦で物事が進んでいて
作物の収穫もちょうど終わる
時期だったといいます。

現代ですと特に勇名なのが
九州地方の「くんち」といった伝統行事

 

「くんち」は9日がなまったものであり
「長崎くんち」「唐津くんち」など
新暦の10月・・・つまりは旧暦における
9月9日に盛大に行われているそうですよ。


主にこの時期だと栗がメインになることから
「栗の節句」とも呼ばれたり

栗ご飯を炊いたり食用菊などを食べたり。

あとは9日に茄子をたべると
手足のしびれ、麻痺などを意味する中風に
かからないとされています。

 

なのでだいたい栗ご飯や
菊の花のお吸い物に菊酒。

それに秋茄子のおひたしなどを用いて
お祝いしていたとされています。


和菓子についてもこんな感じの
菊を模した和菓子を食べたり

20150705-02
出典; https://goo.gl/IZZV4M

 

飾りとしては
生花で菊のみを使った生花を活けたり

3月のひな祭りで飾った雛人形を飾る
「後の雛」という風習もあるといいます。

 

雛人形を再び飾ることにより長寿を願うと共に
一年間ずっとしまいっぱなしにせずに
虫干しをする意味合いなども
込められていたといいますよ。

このため「後の雛」は大人の女性が楽しむ
ひな祭りとも言われています。

 

今回のまとめ

はい、そんな感じで今回は
重陽の節句、 菊の節句についての
内容について紹介していきました。

 

他の節句に比べるとなんとなく
影の薄い存在になっている「重陽の節句」

これはやっぱり他の節句が
雛人形とかこいのぼり

七夕飾りなど日本固有の派手さがある中で
いまいち地味なところが
関係しているのかなといったところです。

 

菊や栗ご飯を用いて
無病息災、長寿をお祈りする・・・

物静かでかつての日本の雰囲気に
合っていたと思いますが

現代においてはいまいちPRするところが
不足しているんでしょうかね;;

 

しかしまあもっとも陽の気が強く
災厄も起こりやすいその日が
ないがしろにされるというのも

日本らしさがどこか欠如していっている
というところなんでしょうかね。

 

まあ最近だとTwitterなどを通して
重陽の節句の大切さなど
再認識されているようですけど。

新暦の上では9月9月、旧暦だと10月21日・・・

 

覚えていましたら菊酒や栗ご飯などを用意して
重陽の節句を実感し楽しんでみたら
いかがでしょうか。

それでは今回はこのあたりで失礼します。
また次回にお会いしましょう~。


「Sponsored link」


ピックアップ関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ