窓をピカピカ簡単大掃除!サッシのカビに2階や吹き抜けの掃除方法

公開日:2015年10月29日

[カビ・ぬめり, 場所別掃除, 家事, 掃除, 汚れ別, 生活・ライフスタイル, 窓のサッシ, 窓の掃除]

 

こんにちは、管理人のコタローです。

 

季節も涼しく、寒くなってくる頃合い・・・
あなたはいかがお過ごしでしょうか。

さてさて、一般的に大掃除の時期って
年末のあたりに行うものとされていますけど

 

どうも秋の季節に
もう大掃除片付けてしまえ!
という人達も結構多いといいます。

 

まあ確かに秋晴れで色々干せますし
寒くないですし、油汚れも落ちやすく
そして業者に頼むなら年末よりも割安・・・

それに年末なにかと忙しいですからね~。

 

あれ、なんだか秋の間に
片づけてしまったほうが
効果的な気がしてきました(苦笑


「Sponsored link」

今回は大掃除の中で
手早く済ませたい窓の簡単お掃除方法について
見ていこうかなと思います。

あとサッシのカビとか
2階や吹き抜けの窓など届かないところの
アイデアについてもまとめていきましょう。

では早速いってみましょー。

 

窓をピカピカ簡単大掃除!サッシのカビに2階や吹き抜けの掃除方法

掃除前の注意点として

まず掃除する前の注意点を
いくつか書いておきましょうか。

 

「天気は曇っている方がいい?」

なんとなく天気の良い
カラッと晴れた日の方が窓掃除には
いいかなと思いがちですけど

実は梅雨時のようにジメッとしていた方が
窓ガラスの掃除には向いているんですよね。

 

これはよく晴れていると
窓ガラスがすぐに乾いてしまう
からだといいます。

まああくまでも
掃除しやすくなるという部分なので
神経質になることはないと思いますけどね。


「網戸の汚れは先に落としておきましょう」

窓ガラスを掃除していく時には
網戸の汚れも結構重要です。

 

網戸に汚れが付着していると
せっかく窓をきれいにしても

風とともにホコリや泥などの汚れが
家の中に入ってくる可能性が・・!

 

なので窓ガラスよりも先に
網戸の掃除を完了させておきたいですね。

網戸の汚れの落とし方については
以下の記事を参考にしてみてくださいね。

⇒⇒⇒大掃除で網戸の洗い方に100均で簡単掃除方法!外せない時のコツは?


「窓ガラスの道具一式を揃えておく」

窓ガラス掃除に便利なアイテムを一色揃えておきますと
大分効率的に掃除していくことができます。

主な道具としては

 

「新聞紙」

汚れがあまり頑固でないなら
雑巾よりも新聞紙の方が効果的な場合が
あります。

新聞紙を丸めて水を軽くつけ
軽く絞って窓ガラス全体を拭いていくだけ。

 

そして水が乾かないうちに
乾いた新聞紙で乾拭きしていけば
大分キレイにムラなくピカピカに仕上がります。


「塩、酢水」

窓ガラスの隅の汚れやサッシ部分には
塩や酢水が効果的です。


「ハケ、すきま用のノズル」

窓のサッシ部分を
掃除していく時に活躍してくれます。

あと家庭用掃除機に取り付け可能な
隙間用のノズルがあれば

細かいところのホコリも吸えるので
大分便利ですよ。


「歯ブラシ、ペーパータオル」

歯ブラシは酢水やタオルなどが
届かない細かいところの隙間を
掃除していくのにいいです。

他にも綿棒とかつまようじも使えますね。

ペーパータオルはサッシの隙間部分の水分や
汚れを吸い取っていくのに使います。


「片栗粉、漂白剤、重曹など」

片栗粉や漂白剤はサッシの黒カビなどに

重曹は水で溶いて窓ガラスを
ピカピカにする時に役立ちます。


まあ大体一般的には
このあたりの道具でしょうか?

 

窓ガラス掃除の注意点について

「まず外側から拭いていく」

なんとなく内側からやりたくなる
窓拭き掃除ですが

光の加減で内側のガラスについた
汚れを見つけやすくなるメリットがあるので

基本外側から片付けていくと
効率的に作業進めていけます。


「黒い服を着て行うと汚れを見つけやすい」

PCのディスプレイが黒い状態で
表面のホコリ気になったことないですかね?

 

あれと同じように窓ガラスや
鏡を掃除していく場合も

黒っぽい衣服を着て行うと
汚れを見つけやすくなり
これも作業の効率化に繋がります。

 

意外と掃除終わったーと思っても
良くみると汚れ残ってる;;

なんてことありますからね。


「掃除の主な手順」

だいたいは洗濯していく
イメージと似ていますね。

 

タオルと窓ガラス洗剤でキレイに拭いていく。
これが「洗い」の部分。

 

そして水拭きが「すすぎ」の部分になります。

 

洗剤が乾かないうちに
水に濡らしたタオルを使用し
洗剤をキレイに拭き取りましょう。

もしくは「激落ちクロス」のような
激落ちシリーズを使っていくと
洗剤やバケツも必要なく汚れを落とせます。


そして「スクイージー」を使用していく場合は

最初に中性洗剤で窓ガラスを洗い
スクイージーで水気を落としていきます。

 

この時スクイージーは一気に
ガラスの端から端に動かしていくのがポイント。

 

水気を取ったら、スクイージーに
ついている水気もタオルで拭き取ります。

ガラスに線が残っていたら
そこは乾いたタオルで拭いていきましょう。

ガラスクリーナーはかえって
油分が残って汚くなるので使用は
控えた方がいいですね。


「Sponsored link」

窓枠の掃除に、窓のサッシのカビの落とし方

「窓枠は重曹水を使ってキレイに」

窓枠の部分は重曹を洗面器のお湯に大さじ4~5杯
ほどに溶いた重曹水をつけて拭いていくと
キレイにピカピカになります。

窓ガラスを拭く時にもピカピカになるので
とってもおすすめです。


「窓のサッシ部分には片栗粉や漂白剤を」

塩素系漂白剤と片栗粉
それぞれ「1:1」の割合で混ぜたものを
カビの上に乗せておきます。

 

ゴムの部分は漂白剤をのせたままにしておくと
劣化スピードが早まるので
早めに済ませていく必要がありますね。

水を含ませたキッチンペーパーを使い拭き取り
のこったものはスプレーボトルに水をつけて
洗い流しつつ

ペーパータオルなどで水分を吸い取って
対処していきましょう。

 

サッシの部分は市販のペットボトルに使うタイプの
ペットボトルブラシがあると

酢水などを流しつつ掃除できるので
なかなか便利ですよ。

20151028-03

2階や吹き抜け部分の窓掃除はどうしよう?

さて、だいたいの窓掃除の手順については
分かったかなと思いますが

2階とか吹き抜けとか普通にやったら
手の届かない場所はどうしましょう。

 

ハシゴや脚立を使うのもちょっと怖いですよね;

そういった時には以下の方法など
試してみてはいかがでしょうか。


「クイックルワイパーに
スポンジや激落ちクロスなどつける」

拭き掃除で有名なクイックルワイパー。

あの柄部分の先端に輪ゴムなどでスポンジや
激落ちクロスなど付けるのはどうでしょう。

 

先端かたちょっとはみ出るところで
固定出来ればガラスの角の部分も
掃除しやすいです。

スポンジに洗剤をつけて掃除していき
水拭きやふき取りも同じ要領で
拭いていきましょう。


「伸縮のガラスワイパーを使用する」

高いところや開閉できない窓のタイプには
伸縮できるガラスワイパーを
使っていくと便利ですね。

 

こちら先端部分がスポンジ状になっている所と
水切り状になっている所があり

スポンジ部分に水をつけて上下に動かして
汚れをとっていきます。

水切り部分で上から下に押し付けて
水をきりつつキレイにしていきます。

 

水を取る度に水切り部分の水気を
しっかり拭き取っていくのがポイントです。

 

今回のまとめ

はい、今回は窓をピカピカに
掃除していくための手順や方法

それにサッシのカビの落とし方に
2階や吹き抜け部分の窓の
掃除アイデアなどについて紹介していきました。

 

冬の寒い時期に掃除をするのも
なかなか億劫かなと思うので

涼しいと感じる秋の時期のうちに
窓ガラスの大掃除は済ませておきたいですね~。

どうぞ窓拭き掃除の参考にしてみてください。

 

ではでは、今回の内容は以上になります。
また次回にお会いしましょう。


「Sponsored link」

その他大掃除に役立つ記事も
どうぞご覧くださいませ。

⇒⇒⇒大掃除で網戸の洗い方に100均で簡単掃除方法!外せない時のコツは?

 

⇒⇒⇒浴室の鏡のうろこ水垢の落とし方に大掃除!再びつかないようにする方法

 

⇒⇒⇒みかんの皮で頑固な油汚れを大掃除!レンジやコンロ周りもスッキリ!

 

⇒⇒⇒重曹クエン酸で洗濯機の洗濯槽を掃除する方法!黒カビも撃退!

 

⇒⇒⇒洗面所の水垢や蛇口の掃除方法!カビの効果的な落とし方にコツなど

 

⇒⇒⇒台所シンク下や排水口のカビに臭い!簡単掃除の対策は重曹と酢で?


 


ピックアップ関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ