節分の豆まき恵方巻きの意味由来!子供向けに簡単に説明するには?

公開日:2015年12月31日

[各季節のイベント, 生活の雑学・トリビア, 生活・ライフスタイル, 節分]

 

こんにちは、管理人のコタローです。

 

さて、2月3日は御存知の通り節分の時期ですけど
この時期の手前になりますと

スーパーとかコンビニなどで
恵方巻きの広告が盛んになったりしますよね。

 

それに当日には家庭によっては
豆まきなどもしたりすると思うので

それの準備に大豆を炒って
福豆の準備をしたりするかと思います。

 

大人にとっては毎年何かと
当たり前になっているこの風習ですけど

小さいお子さん、特に知りたがりな
4,5歳位の幼稚園あたりのお子さんとかは

 

どうして豆まきするの?

どうしてお寿司食べるの?

節分ってなんなの?

 

といった感じに結構
なぜなぜ攻撃をしかけてきます(苦笑

 

そういった時に小さいお子さんに
そのあたりのイベント事の詳細を
説明しようとすると

「・・・そういえばなんでだっけ?」

といった感じに意外と節分の中身について
そんなに知らない事に気づいたり


「Sponsored link」

そんなわけで今回は節分の時期の
豆まき、恵方巻きについての意味由来に

子供向けに簡単に説明するには
どんな言い回しで説明していくべきか?

その辺り書いていこうと思います。

 

ではでは、早速いってみましょー。

 

節分の豆まき恵方巻きの意味由来!子供向けに簡単に説明するには?

節分の時期の恵方巻きの意味由来について

さて、節分や恵方巻きの
意味や由来については
実は以前こっちの記事に書いていたりします。

 

詳しくはこちらの
記事リンクからご覧くださいませ。

⇒⇒⇒節分や恵方巻の由来!いつから始まった?食べる方角とレシピを紹介!

 

なのでこっちの記事では
さらっと流す程度に書いておきますけど

その年の「恵方」

つまりは陰陽道によって定められた
最も運の良い方角の事を指しまして

その方向にはその年の神様でもある
「歳徳神(としとくじん)」がいるとされます。

 

この方角に向かって巻き寿司を食べるので
「恵方巻き」と呼び

更には丸かじりすることで
「縁を切らず」に運を呼びこむという意味も
込められているといいますね。

 

一時は廃れていたこの風習も
スーパーやコンビニの戦略から

1990年代あたりに復活して
恵方巻きを食べる風習が徐々に
広まっていったとされます。

 

まあ要するにその年に定められた方角に向けて
恵方巻き丸かじりすれば何かいいことあるかも。

そういったジンクスみたいなものですね。
(身も蓋もないけど)

 

節分の時期の豆まきの意味や由来について

さて、次に豆まきについての意味や由来ですけど

この風習は本来中国から
伝わってきたものだそうで

豆を「魔滅(まめ)」と捉え
無病息災と厄除けの効果があると
信じられていたといいます。

 

あとは大昔の京都の鞍馬山より鬼が降りてきて
都を荒らしまくっていたところ

神のお告げによって炒った大豆の豆を
鬼の目に向けて投げつけたところ

鬼を退治することに成功したという
逸話が残っているといいます。

20151230-01

そこから更に

「魔の目(魔目=まめ)」

炒った大豆の

「魔滅(まめ)・豆」をかけて鬼を退治した。

 

そういった流れから厄や邪の象徴ともされる
鬼の厄除けなどに大豆の豆が
使われるようになったといわれています。


ちなみにこの豆なんですけど

必ず火を通した
炒った豆でないといけないそうで

鬼は陰陽五行説の「木・火・土・金・水」
の中でも「金」の属性にあたります。

 

この「金」の属性に打ち勝つには

相手を討ち滅ぼす思想の「相剋」にのっとり
火は金属を溶かす「火剋金」から

 

「火」の属性。

 

つまりは一度豆を火に通して炒る事で
鬼や邪を祓う魔除け道具になるわけですね。

 

豆によって祓い、豆の中に封じ込めた鬼を
人間が食べることで最終的に
鬼を退治したという事になるそうです。

炒った豆が福豆と言われるのも
この鬼や邪を祓う力があるからって
事なんでしょうかね。

 

なかなか調べていて興味深かったです。


さらにちなみにこっちの記事でも
書いているんですけど

⇒⇒⇒神社の鳥居の色の意味!赤と白の違いは何?

 

大豆ではない小豆については
赤色という事で魔除けの効果があると
信じられてきました。

そもそも最初は
五穀の「米・麦・豆・ひえ・あわ」

このあたりの穀物なら
なんでも良かったそうです。

 

まあ大豆は他の穀物に比べて大きめですし
厄や邪を祓うのに最も効果的とされたのかも
という由来もあるそうですよ。

炒った小豆とかでも問題ないといえば
問題ないわけですね。


「Sponsored link」

節分の恵方巻きや豆まきについて・幼稚園や保育園の子供にどう説明する?

さて、それでは上記の内容を小さいお子さん
特に幼稚園とか保育園などのお子さんに
詳しく説明するにはどうしたらいいでしょう?

 

恵方巻きの場合

まあ先述した通り、恵方巻きの場合は
その年の恵方に向かって恵方巻きを食べることで
良い運勢を呼びこむという意味があるので

お子さんに説明する場合には・・・

 

その年のいい事が起きる方向に向かって
恵方巻きを食べると
何かいい事が起きるかもしれないんだよ~。

 

位な言い回しでいいんじゃないかと思います。

実際いい事起きるのかは謎ですけど(苦笑

 

ただ、小さいお子さんが
大きい恵方巻きを丸かじりするのは
結構大変なので

お子さんの場合は普通の
かっぱ巻きとか鉄火巻きあたりで
丸かじりさせてあげるといいんじゃないでしょうか。

 

豆まきの場合

さて次にどうして
豆まきをするのか?についてですけど

 

大豆の豆には鬼や良くないものを
追い払う力があって

 

ちゃんと豆をまく事で
~~ちゃん(お子さんの名前)に

良くない事が起こらないようにするんだよ~。

じゃあ一緒に豆まきしよっか。

 

こんな感じですかね?

 

もうちょっと上の年齢のお子さんの場合は

「魔の目(魔目=まめ)」や
「魔滅(まめ)」などの話を

してあげてもいいかなと思います。

 

お父さん、お母さん結構物知りなんだ~
とちょっと尊敬されるかもしれませんw

 

今回のまとめ

はい、今回は節分の時期の豆まきや
恵方巻きの意味由来に

その内容を幼稚園などの
小さいお子さんに説明するには
どう言えばいいのか?

そのあたり紹介していきました。

 

基本的な知識部分を知っていれば
その内容を簡略化してわかりやすいように
伝えればいいので

まあ小さいお子さんの場合には↑で
書いたような感じに説明しておけば
大体は納得してくれるんじゃないかと思います。

 

どうぞお子さんの疑問を解決しつつ
楽しい節分イベントをお過ごしください。

ではでは、今回の節分の豆まき
恵方巻きの意味由来については以上になります。

 

また次回にお会いしましょー。


「Sponsored link」

引き続きその他節分に関しての記事も
どうぞご覧くださいませ。

⇒⇒⇒節分の福豆に大豆が余った!簡単美味しいお菓子や料理の消費レシピ

⇒⇒⇒節分の鬼や福のフリーイラスト・画像文字の無料素材まとめ

⇒⇒⇒節分で鬼の衣装に金棒の作り方!100均で簡単手作り!


ピックアップ関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ