時候の挨拶6月下旬の候や結び!ビジネスや梅雨明け間近の例文

公開日:2016年3月30日

[二十四節気, 手紙のマナー, 時候の挨拶の書き方や文例, 生活の雑学・トリビア, 生活マナー, 生活・ライフスタイル]

 

どうも~こんにちは、管理人のコタローです。

 

6月の時期も下旬となりますと
まだ梅雨が続いているところは多いものの
そろそろ梅雨明けも間近ですかね。

 

沖縄の方だともう梅雨も明けていたり
二十四節気では夏至(6月21日)を迎えたりして

暦の上では夏真っ盛りといったところ。


「Sponsored link」

今回は6月下旬の時期に改まった
手紙などを書く必要が出てきた場合に備えて

時候の挨拶で6月下旬の候や結び
それとビジネスや梅雨明け間近に
ぴったりな例文を見ていきたいと思います。

 

では早速いってみましょー。

 

時候の挨拶6月下旬の候や結び!ビジネスや梅雨明け間近の例文

6月下旬の時期にぴったりな時候の挨拶について

6月下旬の時期となりますと
「6月21日~6月30日」までの期間となります。

 

冒頭でちょっと書きましたけど
二十四節気の観点から見ていきますと

 

「夏至(げし)(6月21日~7月6日頃)」

 

となっており、夏至の期間に
ほぼすっぽり覆われているんですね。

 

一応夏至の期間について書いておきますと

冬至とは真逆で昼間の時間が最も長くて
夜が最も短いという点はご存知かと思います。

 

暦ですと夏の中間地点ですけど
実際のところは梅雨明けまでもう少しとはいえ
まだ雨が降っている地域も多く

農家の方では田植えの忙しさが
ピークに達する時期とされています。

20160329-01

本格的に暑くなって夏だなーと感じるのは
あと1ヶ月ほどといったところでしょうか。

では、この時期に合いそうな
時候の挨拶の書き出し部分について
見ていきましょう。


「夏至の候」

ひとまず二十四節気の期間に重なっているので
夏至の候はまっさきに候補の1つに
数えられますかね。

 

また同じく夜が短いという意味から

・短夜の候

を用いるのも悪くないかなと感じます。


・梅雨の候

・長雨の候

・梅雨寒の候

 

6月下旬となりますと
まだ梅雨の状態な地域は多いですけど

沖縄あたりですともう明けている事も
多いみたいですね。

 

2015年なんて6月8日に明けたようですし
だいたい平均で6月23日あたりには
明けているみたいです、沖縄。

まあそういった地域を除いたらまだ
雨が降り続いているところは
あるかと思いますので

雨系の候を使用するのは問題ないかと思います。

 

ちなみに雨が対して降らずに梅雨なの???
といった場合には

・空梅雨の候

などを使うのもいいかもです。


・向暑の候

・初夏の候

・小夏の候

 

あと梅雨時の晴れ間に
夏の日差しを感じるようなら

上記のように夏の訪れを感じさせるものや
夏に向かっていくイメージの候を
選ぶといいでしょう。

 

あと、2016年の場合
父の日は6月19日(第3日曜日)のようなので

少し時期がずれていますが

 

「父の日は何かプレゼントをあげましたか?」

 

といったように語りかける構成で
手紙を作ることができますね。

 

では、このあたりの候を使っての
実際の例文を見ていってみましょー。


「Sponsored link」

6月下旬の時候の挨拶・ビジネス上での例文について

拝啓

夏至の候

貴社ますますご清祥のことと
お慶び申し上げます。

(中略)

爽やかな初夏のみぎり

体調を崩されませぬよう

皆様のご健康を心より
お祈り申し上げます。

敬具

拝啓

長雨の候

貴社いっそうご隆昌のことと
お慶び申し上げます。

(中略)

梅雨冷えが厳しくなる折
どうかご自愛専一にて
健やかにお過ごしください。

敬具

謹啓

小夏の候

○○様にはますますご健勝のことと
お慶び申し上げます。

(中略)

梅雨の晴れ間の日差しに
夏の空気を感じる昨今

どうぞご自愛専一にて健やかに
お過ごしください。

謹白

はい、まずはビジネス上のやり取りとしては
こんな感じで問題ないかと思います。

 

時期的に合った書き出しの候の部分と

梅雨時にあった文章例えば

 

・思いがけない梅雨寒の時期が続きます。

・連日の雨で気分も滅入りますが

・短夜の季節を迎えて
夏の空気を感じ始めました。

 

こんな感じで6月の下旬らしさを
出していければいいかなと。

 

あと、書き出しと締めの部分で
通常は「拝啓」「敬具」と書きますけど

より敬意を払う相手に
手紙を送る必要がある場合は

「謹啓」「謹白」と書くと
手紙の内容がより引き締まるかと思います。

 

6月下旬の時候の挨拶・友人、親戚、親しい人への例文について

では6月下旬の時期に友達などに
手紙を出してみようかな、といった場合は
どういった構成で書くべきでしょうか。

暦の上では夏至を迎えましたが
まだ長雨が続いているなか
お元気にお過ごしでしょうか?

(中略)

まだ梅雨空が続きますが
梅雨明けももうすぐですので
くれぐれもお身体を大切に

梅雨晴れの1日
夏を感じさせる強い日差しに
太陽のありがたみを感じています。

皆さんお元気にお過ごしでしょうか

(中略)

梅雨の合間の青空に
夏の空気を感じますが

梅雨冷えの肌寒い日もありますので
風邪などにはお気をつけください。

暦の上では夏至を迎え
日に日に夏の空気を感じる
頃合いとなりましたが

お元気にお過ごしでしょうか。

(中略)

本格的な夏の到来まであと少し

梅雨が明けたら
またお会い出来ますことを
心待ちにしています。

と、だいたいこんな文章構成でしょうか。

 

6月下旬の雰囲気と
夏への向かっている雰囲気を出しつつ

梅雨寒で相手が体調を崩さないよう
気遣いの文章を入れるなどすると

温かみのある手紙になるかと思います。

 

今回のまとめ

はい、そんなわけで
時候の挨拶6月下旬の候や結び

ビジネス、梅雨明け間近な例文について
いくつか見ていきました。

 

この時期だからこの言葉使わないと・・・
といった感じに縛りすぎると

書き出しから筆が止まりそうなので
まずは使えそうな文章を書き出していき

その中から組み合わせる形で
書いていって、推敲していく感じで
書いていくと

幾分か書きやすいかなと思いますよ。

 

どうぞあなたらしい
6月下旬の手紙を書いてみてくださいね。

 

ではでは、時候の挨拶6月下旬の
候や結びについては以上になります。

また次回にお会いしましょう~。


「Sponsored link」

引き続き7月上旬、6月中旬の
時候の挨拶の候や結びについても
どうぞご覧ください。

⇒⇒⇒時候の挨拶7月上旬の候や結び!ビジネスや梅雨明け前の例文

 

⇒⇒⇒時候の挨拶6月中旬の候や結び!ビジネスや梅雨時の例文

 


ピックアップ関連記事

“時候の挨拶6月下旬の候や結び!ビジネスや梅雨明け間近の例文” への2件のフィードバック

  1. 田所季枝 より:


    ビジネス文書作成に、役立ちました。深謝します。

コメントを残す

サブコンテンツ