時候の挨拶7月中旬の候や結び!ビジネスやお中元のお礼状例文

公開日:
[手紙のマナー, 時候の挨拶の書き方や文例, 生活マナー, 生活・ライフスタイル]

 

どうも~こんにちは、管理人のコタローです。

 

7月の中旬ともなればだいたいの地域では
もう梅雨も明けて本格的に夏の季節突入!

といったところでしょうか。

 

海に夏祭りにプールにと
何かとイベント事が多くなりますし

この時期はお中元が届く時期でもあるので
そのお礼状を書く必要も
出てくるかもしれないですね。


「Sponsored link」

そんな感じで今回は時候の挨拶で
7月中旬の時期の候や結びにビジネスや

お中元のお礼状の例文など
まとめていきたいと思います。

 

ではでは、早速いってみましょー。

 

時候の挨拶7月中旬の候や結び!ビジネスやお中元のお礼状例文

7月中旬の時期にぴったりな時候の挨拶の書き出しは?

7月中旬の時期となりますと
「7月11日~20日」までの間です。

この時期を二十四節気の観点から
見ていきますと

 

「小暑(しょうしょ)(7月7日~7月21日」

 

この「小暑」にすっぽり
覆われている形になるようです。

20160506-01

「小暑」に関しましては
こっちの7月上旬の時候の挨拶の記事でも
書きましたけど

⇒⇒⇒時候の挨拶7月上旬の候や結び!ビジネスや梅雨明け前の例文

 

この時期を境に暑さも本格的になっていき
暑中見舞いを出すのもこの時期だといいますね。

あと、梅雨も明ける頃合いで
最後の一雨といった具合に集中豪雨が
発生しやすい時期でもあるといいます。

 

梅雨のちょっと肌寒い頃合いから
どんどん夏の暑さを感じる時期に
なりますので

人によっては体調を崩しやすい
季節でもあります。

そういった観点からも
挨拶文には相手を気遣う一文を
入れておきたいところです。

 

ではでは、7月中旬時期の
時候の挨拶の書き出しでピッタリなものって
どんなのがあるでしょうか。


「猛暑の候」「盛夏の候」

「仲夏の候」「酷暑の候」

「炎暑の候」「暑中の候」

 

まず夏の季節到来といった感じの
このあたりの書き出しは

夏の時期の時候の挨拶で
よく用いられるかと思います。

 

ただ、年のよってはいまいち
暑くならない冷夏の年もあるでしょうから

 

そういった場合は

「冷夏の候」

といった書き出しで書いてみるといいかと。


「小暑の候」

二十四節気の小暑の期間に重なっていますので

「小暑の候」と書き出すのも
おかしくはないはずです。

 

ただ、本来は7月初旬頃に使うのが
一番適しているので

15日以降とかになるとちょっと
時期的に外れてしまうのかなと
いったところですね。


あとこの時期の季語として使えそうなのが

・梅雨明け

・夕立ち

・入道雲

・夏休み

・プール

・海水浴

・バーベキュー

・日焼け

・熱中症

・夏バテ

・日焼け止め

・日傘

・夏祭り

・浴衣

・花火

 

・セミ

・カブトムシ

・クワガタ

・うちわ

・風鈴

・すだれ

・風鈴

 

・トマト

・きゅうり

・ゴーヤ

・なす

・スイカ

・冷奴

・かき氷

・水ようかん

 

・朝顔

・ひまわり

・睡蓮

本当夏の季節は選べる季語が
たくさんあってよりどりみどりですよね~。

こういった季語を挨拶文の中に組み込んで
季節らしさを出していくといいですよ。

 

では、7月中旬時期の
ビジネスやお中元のお礼状の例文などは
どんな感じにまとめていけばいいでしょうか。

 

7月中旬の時候の挨拶・ビジネスで使う例文は?

拝啓

盛夏の候

皆様にはいっそうご活躍のことと
お慶び申し上げます。

(中略)

これからのますますの酷暑に
お身体を崩されませぬよう

ご自愛の上、ご活躍ください。

敬具

拝啓

炎暑の候

貴社いよいよ
ご隆盛のことと存じます。

(中略)

暑熱耐え難き時節柄
皆様のご無事息災を
心よりお祈り申し上げます。

敬具

謹啓

酷暑の候

○○様に至ってはますます
ご壮健のことと
お慶び申し上げます。

(中略)

暑さ厳しき酷暑の折柄

熱中症や夏風邪など
お身体を崩されませぬよう

ご自愛専一にお過ごしください。

謹白

ビジネス上でのやり取りとしては
だいたいこんなところでしょうか。

 

本格的な夏の到来を控え

梅雨明けから夏へと気温の変動も激しいことから
夏風邪をひきやすいのと

既にこの時期に本格的に暑くなっている場合は
熱中症などの心配も出てきますので

そのあたりで
気遣いの一文を入れておくといいですね。

 

あと、通常の文章の書き出し部分と
締めの部分は

「拝啓」「敬具」
書いていくのが基本ですけど

 

送る相手が自分よりも明らかに偉い方
大学教授とか著名な作家さんなどの場合は

「謹啓」「謹白」
書き出し、締めの部分に使って

文章の雰囲気をより
引き締めていくといいのではないでしょうか。


「Sponsored link」

時候の挨拶7月中旬、お中元のお礼状例文について

お中元については
こっちの記事でも書いていますけど

⇒⇒⇒お中元の時期!いつからいつまでがマナー?お歳暮との違いは

 

⇒⇒⇒お中元マナー!喪中の場合送る?送らない?のしやお返しの必要は

 

各地域によって微妙に時期が異なっており

相手の住んでいる地域によって
送る時期も微妙に異なるようですね。

 

ちなみに関東の場合は
「7月1日~15日」あたりまでなので

お中元を頂きましたらマナーとして
きっちりお礼状を返しましょう。

 

お中元のお礼状、ビジネス上での例文

「例文」

拝啓

 

炎暑の候

貴社ますますご発展のことと
お慶び申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り
厚く御礼申し上げます。

 

さて、この度は結構な品をご恵贈賜りまして
誠に有難うございます。

謹んで拝受致しました。

御厚意に御礼申し上げます。

 

炎暑焼けるが如しの昨今
皆様どうぞご自愛専一にてお過ごしください。

略儀ではございますが書中をもちまして
御礼申し上げます。

 

敬具

平成○○年七月

○○株式会社

代表取締役 ○○太郎

 

知人からお中元を頂いた場合

ビジネスではなく知人や友人から
お中元を頂いた場合も
お礼状を出すのはマナーですよね。

 

ただ、その知り合いがとても親しい間柄の場合は
書状ではなくメールなどで挨拶を済ませても
問題はないかと思います。

まあ、書状で出した方が
丁寧ではありますけどね。

 

ちゃんと感謝の気持ちが相手に伝われば
大丈夫でしょう。


「例文」

暑中お見舞い申し上げます。

梅雨明けから毎日のように
暑い日が続いておりますが

お元気にお過ごしでしょうか。

この度は美味しいゼリーを送って頂き
有難うございました。

家族全員で美味しく頂きました。

 

寝苦しい熱帯夜がこれから続くかと思いますが

お身体に気をつけて
夏を乗り切っていきましょう。

簡単ではございますが
御礼のみにて失礼致します。

 

平成○○七月

○○ ○○(あなたの名前)

 

今回のまとめ

はい、いかがでしたでしょうか。

時候の挨拶7月中旬の候や結び
ビジネスやお中元の
お礼状例文を見ていきました。

 

他にも7月中旬の頃合いには
「朝顔市」「ほおずき市」など
開かれたりするので

そういったイベントなどを
文章に盛り込んでみるのも
季節感出るかなと思います。


「Sponsored link」

ビジネス上では固い文章で
友人、知人にはちょっと砕けたような文章にして

時候の挨拶の書き出しと
季語などを盛り込んでいけば
7月らしさを感じる内容になるかと思うので

あまり難しく考えずに
あなたらしい時候の挨拶を
書き上げていきましょう。

 

ではでは、時候の挨拶7月中旬の
候や結びについては以上です。

引き続き7月下旬、上旬の
時候の挨拶についても見ていってくださいね。

⇒⇒⇒時候の挨拶7月下旬の候に結びや例文!暑中見舞いビジネスのお礼状に

 

⇒⇒⇒時候の挨拶7月上旬の候や結び!ビジネスや梅雨明け前の例文

 


ピックアップ関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ