処暑の候の意味に時期はいつ?時候の挨拶例文に二十四節気の食べ物

公開日:2015年7月22日

[二十四節気, 手紙のマナー, 時候の挨拶の書き方や文例, 生活の雑学・トリビア, 生活マナー, 生活・ライフスタイル]

どうも~こんにちは、管理人のコタローです。

 

8月も後半に入ってまだ厳しい残暑ながらも
なんとなーく朝と夕方あたりが
涼しくなってくる頃合い

二十四節気でいうところの
「処暑」の時期がやってきます。

 

8月上旬の立秋を過ぎたあたりから
残暑見舞いの時期になって

下旬になるとやってくる「処暑」

 

時候の挨拶にも「処暑の候」という
使われ方をしているので

この時期になると気になる人
増えるかなーといったところです。


「Sponsored link」

今回は二十四節気の「処暑」に合わせて
意味や時期、この季節の食べ物

「処暑の候」を使った時候の挨拶
などについて紹介していきたいと思います。

ではいってみましょー。

 

処暑の候の意味に時期はいつ?時候の挨拶例文に二十四節気の食べ物

「処暑」の意味や時期について

二十四節気において
8月下旬にやってくる「処暑」
1年において14番目の節気になります。

 

時期は「8月23日頃~9月7日頃」ですね。

次の「白露(9月8日~9月22日)」が
始まるまでの期間になります。

 

ちなみに二十四節気について
さらりと書いておきますと

季節の移り変わりを
24に分割した区切りの時期を指します。

春夏秋冬の4つを更に
それぞれ6つに分割しているわけです。

20150721-01

処暑が示す意味としては
その漢字そのまんまって感じですかね。

 

「処」=「とどまる」

という意味を持ちますので

「暑さがとどまる」

 

つまりは暑さはまだまだ続きますが
8月も下旬になりそろそろ夏も終わりを迎えて

暑さが和らぎ徐々に涼しい気候になってくる
時期を表します。

 

しかし、最近は温暖化の影響なんでしょうかね。

どうも9月の間中もずっと
残暑厳しかったりする年もありますから
手紙を書く時の書き出しに迷いが出そう(苦笑

 

いつか10月に入ってようやく
涼しくなった年とかもあったかなと思いますから

秋はどこにいったのかと
感じた時もありましたね。


「Sponsored link」

「処暑の候」を使った手紙やビジネスなどの例文

「処暑の候」と書いてビジネスでのやりとりや
手紙などを出す場合

使用期間はやはり「処暑」の時期の
8月下旬~9月上旬あたりまで。

 

最初にビジネスの例文の一例を書いてみますと

拝啓

処暑の候

皆様にはますます
ご健勝のことと存じ
お喜び申し上げます

(中略)

残暑厳しき折り
くれぐれも夏バテなど召されぬよう
ご自愛下さい。

敬具

 

拝啓

処暑の候

皆様におかれましては
益々ご健勝のことと
お慶び申し上げます。

(中略)

8月も下旬となり
「処暑」を迎えましたが
まだ暑い日が続きます。

時節柄、体調を崩されませんよう
お身体ご自愛下さい。

敬具

 

謹啓

処暑の候

貴社いっそうご清祥のことと
慶賀の至りに存じます。

(中略)

何かとご多用とは存じますが

まだまだ厳しい暑さが続きますので
くれぐれもご無理など
なさらないようご自愛ください。

謹白

ビジネス用として書くなら
こんな具合でしょうか。

 

基本テンプレートにはめこめば
ビジネス用の時候の挨拶の型はできますので

このままだとあまりに機械的かなと感じる場合は
最近の近況など書いて構成に丸みを
持たせるのもいいでしょう。

 

あと「処暑の候」の代わりに

・処暑の折

・処暑のみぎり

・処暑の折から

と違った書き方で表現するのもありでしょうね。


田舎の親戚や友人などに送る場合は
もうちょっと書き方を砕けた感じにして

8月も下旬になりましたが
まだまだ暑い日が続きますね。
皆さんお元気でしょうか。

 

夏も終わりの季節となりましたが
今年はまだ暑い日が続きそうですね
お元気にお過ごしですか?

 

厳しい残暑が続いておりますが
夏バテ、熱中症など
していませんか?

こちらは家族元気に
過ごしております。

と、こんな具合に挨拶を含めつつ
最近の近況や相手を気遣う言葉など入れていくと
文章的に親しみのこもった内容になるでしょう。

 

ちなみに時期的に残暑見舞いを出せる
ギリギリの期間なので

手紙を貰っている場合は
処暑の期間が終わるまでに出しておかないと

相手への礼を欠くことに
なりますから注意が必要です。

 

処暑の季節の食べ物について

暑さが徐々に和らいでくるとされるこの時期

夏の期間中、さっぱりしたそばにそうめん
更に冷たいすいかやアイスなど

いまいちエネルギー不足になりやすい食生活や
体を冷やすばかりの食べ物を食べてばかりですと
体調を崩しやすくなります。

 

「処暑」の時期に最も有名な食べ物は
「さんま(秋刀魚)」

青魚としてDHA(ドコサヘキサエン酸)
EPA(エイコサペンタエン酸)などの
脂肪酸の一種を含み

悪玉コレステロールの低下作用に
脳細胞を活性化させて頭の回転を良くする働き。

 

更に認知症の予防、改善にも
効果ありとされています。

大根おろし、もみじおろしと一緒に
食べてみると美味しいですよね~。

 

後他にも秋を感じさせる食べ物として

「野菜系」

・秋茄子 ・オクラ ・しそ 枝豆
・みょうが とうもろこし

 

「果物系」

・ぶどう ・梨 ・もも ・柿
・りんご ・栗 ・さつまいも

 

「魚介系」

・おこぜ ・太刀魚 ・かんぱち ・たこ

 

ひとまず秋を感じさせる食べ物などを
食べてみるといいでしょう。

 

特に体を冷やす効果のある「なす」
まだ残暑の厳しいこの時期には
まだぴったりかなと思うので
食べておきたいところです。

しかし妊娠している方の場合
体を冷やしすぎると体に良くないので
食べ過ぎには注意しておきましょう。

 

今回のまとめ

はい、そんな感じで今回は
処暑の食べ物、意味や時期はいつからいつまでか

それに「処暑の候」の時候の挨拶文例などを
紹介していきました。

 

暦の上では徐々に秋に移り変わる時期ですが
まだまだ猛暑厳しい残暑が続く頃合いなので

食中毒など体調管理には
十分注意しておきましょう。

季節の移り変わりの時期は
夏風邪とかもひきやすいですからね。

 

季節を感じさせる食べ物などで
しっかり栄養補給して残暑を乗り切って
涼しい秋を迎えたいものですね~。

ではでは、今回の内容は以上になります。
また次回にお会いしましょう。


「Sponsored link」

引き続き、8月の時期の時候の挨拶関連の
内容もどうぞご覧くださいませ。

⇒⇒⇒残暑の候に残暑見舞い時期はいつからいつまで?時候の挨拶例文集

 

⇒⇒⇒立秋の候の意味に時期は8月のいつからいつまで?時候の挨拶例文集

 

⇒⇒⇒時候の挨拶8月上旬の候に結び!手紙やビジネス例文に残暑見舞いも

 

⇒⇒⇒時候の挨拶8月中旬の候に結び!ビジネスに残暑見舞いの手紙例文

 


ピックアップ関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ