霜降の候の意味読み方に時期!時候の挨拶例文に二十四節気の食べ物
公開日:2015年8月7日[二十四節気, 手紙のマナー, 時候の挨拶の書き方や文例, 生活の雑学・トリビア, 生活マナー, 生活・ライフスタイル]
こんにちは、管理人のコタローです。
日本の二十四節気という季節の節目を表す言葉で
「霜降(そうこう)」というものがありますけど
この時期になると涼しさも増してきて
秋の季節もより本格的に深まり
そろそろ冬の身支度をしないといけないかな・・
と感じるようになるかと思います。
二十四節気だと「霜降(そうこう)」は
18番目の季節を表す単語ですね。
「Sponsored link」
今回はこの「霜降(そうこう)」について
時期や、時候の挨拶の文例一例
それにこの時期の食べ物などについて
触れていきたいと思います。
ではでは、早速いってみましょー。
目次
霜降の候の意味読み方に時期はいつ?時候の挨拶文例に二十四節気の食べ物は?
「霜降の候」の意味に読み方、時期はいつ頃なの?
「霜降の候(そうこうのこう)」
普通に単純に読んでそう呼ばれています。
季節ごとの時候の挨拶などでは
こうした漢語調の書き方で
手紙を出す場合もありますが
この場合は企業とかあらたまった相手に
出す際に多い形式かなと思います。
いつ頃の時期を示すのかといえば
「1996年~2027年までは
10月23日、24日のいずれか」
「2028年~2063年までは全部23日」
という風に既に明らかになっているようですね。
まあ大体10月23日頃から
次の「立冬」の11月7日前日あたりまでが
霜降の時期と思って貰えればいいかなと思います
手紙などを出す場合の
参考にしてもらえたらいいかなーと。
この時期が「霜降」と呼ばれるようになったのは
漢字の単語から大体の予想はつくかなと
思いますけど
露が冷気によって霜となり降り始める季節。
所々の地域で初霜の知らせが出てくるのが
この時期だから、ということのようです。
霜が降りてくる気温は周辺温度が
0℃以下になっていることが条件のようですが
天気予報などの気温って
あれ地上から1.5mあたりの高さで
観測されているものだそうで
地面の温度は観測された気温よりも
低くなっている場合もあるとか。
このため、気温が3℃とか出ていても
地面周辺の温度は0℃以下になっている
こともあるそうです。
農業や花、植物にとって
霜は枯れてしまう原因にもなりますから
この時期は植物などの扱いには
気をつけておきたいところですよね。
「Sponsored link」
霜降の候を使う場合、時候の挨拶の例文集など
実際に時候の挨拶を使って
手紙などを出す場合は
相手に手紙が届くまでの期間も逆算して
余裕をもって出しておきたいところです。
二十四節気の季節の変わり目のあたりに
届くギリギリになると
微妙に時候の挨拶が切り替わって
少し恥ずかしい思いをすることに
なるかもですから(苦笑
こちらで「霜降の候」を使用した際の
文例集などを紹介しておきましょうか。
冒頭の書き出しの部分と
最後の結びの部分は基本表現的には
決まっているようなものなので
それぞれの文章に
あまり違いはないかと思います。
拝啓
霜降の候、秋も深まり、朝夕は
肌寒さを覚える昨今
いかがお過ごしでしょうか。(本文略)
季節の変わり目ですので
どうぞ風邪など召されませんよう
ご自愛くださいませ敬具
謹啓
霜降の候、秋の気配も
いよいよ濃くなってまいりました○○様も
ご清祥のこととお喜び申し上げます(本文略)
日増しに肌寒くなりまので
ご多用と存じますが無理などなさらぬよう
ご自愛くださいませ。謹白
拝啓
暦の上では霜降を迎え
野も山もすっかり秋景色のこのごろ
いかがお過ごしでしょうか。(本文略)
秋の夜長またお会いできる日を
心待ちにしております。かしこ
ちなみに頭語の「拝啓」と
結語の「敬具」の組合せですが
「謹啓」と「謹白」の組合せは
「拝啓」と「敬具」の組合せより
更に畏まるときに使う組合せです。
上司の方に出す際には「謹啓、謹白」の
組合せの方がいいでしょうね。
今回紹介した文例集はあくまで一例ですので
他の文例集など調べてみて
しっくりくるものを選んで書いていきましょう。
霜降の時期の食べ物
霜降、10月下旬~11月上旬の頃合いですね。
この頃の美味しい旬の食べ物となりますと
「野菜系」
・さつまいも、里芋などいも類
・キノコ系各種
・ほうれん草、カリフラワー、にんじん
かぶ、ぎんなん
「果物系」
・栗、かぼす、かりん
すだち、柿、ぶどう、りんご、梨、ざくろ
「魚介系」
・秋鮭、秋鰹、ししゃも、うなぎ、さんま
伊勢海老、はぜ
この頃の季節の食べ物は
どれもこれも美味しい時期ですからね~。
特に秋のさんまとか紅葉おろしと一緒に
醤油垂らして食べるとか
まさに秋の味覚ですよね。
今回のまとめ
はい、そんな漢字で今回は
二十四節気の「霜降」について
時候の挨拶文例集に
時期はいつからいつまでなのか。
この時期の食べ物各種について
紹介していきました。
なかなかこうした季節ごとの挨拶って
意識しないと出さない人もいるかと思いますけど
ビジネス上使っていく
必要がある場合は話が別ですよね。
季節ごとの時候の挨拶や時期などについて
改めて調べておくのも
いい勉強になるかと思います。
ちょくちょくこうした時候の挨拶について
取り上げていこうかなーと思います。
では、今回の内容は以上になります。
また次回にお会いしましょう~。
「Sponsored link」