秋分の日お彼岸の意味と関係におはぎを食べる理由!子供に簡単に説明

公開日:2015年8月11日

[お彼岸, 各季節のイベント, 生活の雑学・トリビア, 生活・ライフスタイル]

どうも~こんにちは、管理人のコタローです。

 

国民の休日としても
二十四節気での季節の変わり目としても
お彼岸の時期としても・・・

色々と重なっている「秋分の日」

 

秋分の日ですけど春分の日と同じく
昼と夜の長さがほぼ
同じになる日でもあり

この時期を境に徐々に
夜の方が長くなっていきます。

 

あとこの時期って
秋のお彼岸とも呼ばれていますけど
秋分の日とは何か関係性とかあるんでしょうか。

あとお彼岸におはぎを食べる理由って??


「Sponsored link」

今回は秋分の日やお彼岸に
おはぎなどなどそのあたりの関係性や
理由について見ていってみようと思います。

ではでは早速いってみましょー。

 

秋分の日お彼岸の意味と関係におはぎを食べる理由!子供に簡単に説明

秋分の日とお彼岸の意味や関係性について

まず「秋分の日」ですけど毎年のように
9月23日あたりが秋分の日となっているので
日にちが決まっているものかなと思ったんですが

どうも国立天文台が作成している
「暦象年表」に基づいて閣議決定
されているものだといいます。

 

内閣府は公表しているという
「国民の休日に関する法律」でも

秋分の日は載っていないそうで
「秋分日」となっているとか。

 

2020年までの秋分の日の日にちは
以下の通りになっていますね。

2016年 9月22日(木)

2017年 9月23日(土)

2018年 9月23日(日)

2019年 9月23日(月)

2020年 9月22日(火)

日にちが微妙にずれる原因については
うるう年と同じような理由だそうですよ。


そしてこの「秋分の日」をはさんだ
前後の3日間、つまり合計で7日間が
「秋のお彼岸(秋彼岸)」となっています。

 

2015年の秋彼岸を見てみれば

 

彼岸入り・・・9月20日

お中日・・・9月23日(秋分の日)

彼岸明け・・・9月26日

 

このような日程になっており
この時期に先祖が現世へ
帰ってくると言われているとか。

 

この日は秋の彼岸として
祖先を敬い亡くなった方を偲ぶ祝日でもあり

お仏壇や仏具の掃除
お墓の掃除などを行うわけですね。

 

もちろんその時にお供え物もするわけですけど
その時に出すお供え物として定番になっている
「おはぎ」ですよね。


「Sponsored link」

秋分の日、お彼岸の時期におはぎを食べるのは何故か

秋分の日の時期が近づくにつれて
スーパーなどのコーナーでおはぎの特売とか
やるようになると思いますが

そもそも何故おはぎを
秋分の日、お彼岸の時期に食べるのか。

 

まずおはぎに使用するあんこですけど
原料はご存知の通り「小豆」です。

20150810-01

そして日本では古来より赤色には
魔除けの効果があると信じられてきたそうで

魔や邪気を祓う効果を持つ小豆を食べる事で
その効果を得て無病息災を祈ったとされています

鳥居の色も赤色ですよね。
あれも魔除けの効果として
赤色になっているという説もあるとか。

 

まあ実際小豆には
ポリフェノールが豊富に含まれており

ポリフェノールで有名な赤ワインよりも
その含有量は上とされています。

・美白効果

・むくみの改善

・血行促進による冷え性改善

・基礎代謝のアップ

など色々と嬉しい効果も含まれていますね。


小豆についてもうちょっと書いておきますと

小豆の収穫時期はちょうど9月~11月あたり。

つまり収穫したばっかりの
小豆をあんこにします。

 

お彼岸の時期におはぎを
お供えするようになった当初は
甘い甘味物は高級品であり

特に砂糖を使用しあんこを使っているおはぎは
まさに高級スイーツだったといいます。

 

砂糖が一般庶民でも買えるようになったのは
江戸時代中期以降だったそうですから。

そうした高級スイーツのおはぎを
ご先祖様にお供えすることで
邪気と厄を祓ってもらい

悪い気を寄せつけないように
お祈りしたというわけです。

 

今となっては一般的に
使われるようになったあんこですけど
高級品だった時期もあったんですね。

 

秋分の日、お彼岸を子供に簡単に説明するには?

さて秋分の日、お彼岸の内容を
子供に簡単に説明するのはどうしましょうかね。

考えられる質問内容として

 

Q:「秋分の日、お彼岸って何?」

Q:「どうしておはぎを食べるの?」

 

このあたり聞かれたりするかも、しれません。

さて、どう答えるべきでしょうか・・・


Q:「秋分の日、お彼岸って何?」

秋分の日はお彼岸のちょうど真ん中の日なので
説明はそんな感じで問題ないかなと。

 

お彼岸については目に見えないご先祖様が
やってくるから

見守ってくれているご先祖様に
ありがとうって伝える日の事だよ。

 

こんな感じで説明してみてはいかがでしょうか。


Q:「どうしておはぎを食べるの?」

さきほど説明したとおり
小豆の赤色には邪気を祓う効力が
あると信じられてきましたので・・・

 

おはぎには良くない事を引き起こす
悪いものを寄せ付けない力があって

(お子さんの名前)ちゃんを悪いものから
守ってくれるからだよ。

 

・・と、こんな感じですかね。

ひとまず目に見えない何か良くないものから
守ってくれるという感じに考えてもらえたら
いいかなーと思います。

 

今回のまとめ

はい、今回は秋分の日とお彼岸の意味や関係性に
おはぎを食べる理由などについて
お送りしていきました。

 

秋分の日におはぎを食べる理由あたり
そんなに気にしていなかったんですけど

こうして調べてみるとなかなか
知らない事もあって勉強になったかなと思います

特に小豆の赤色に邪気を祓う効果があったとは。

 

あなたも秋分の日、秋彼岸の時期には
お墓参りや仏具などの掃除に
おはぎのお供え物などをして

邪気払いをしてみてはいかがでしょうか。

 

ではでは、今回の内容は以上です。
また次回にお会いしましょう~。失礼します。


「Sponsored link」
引き続きおはぎとぼたもちについての
雑学知識もどうぞ御覧くださいませ

⇒⇒⇒お彼岸のおはぎとぼたもちの違いに半殺しとは?保存方法について

 


ピックアップ関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ