正月飾り手作り!しめ縄の作り方に100均グッズで子供も簡単アレンジ

公開日:2015年10月10日

[100均アイテムの活用術, お正月, お正月飾り, 各季節のイベント, 手芸・クラフト, 生活・ライフスタイル, 趣味・娯楽]

こんにちは、管理人のコタローです。

 

お正月に玄関や台所、床の間など
外部からの邪気などが入らないようにする
正月飾りの「しめ縄」もしくは「注連縄」

 

クリスマスのシーズンが終わったら
もうすぐにお正月ですから

こういった飾りものはなるべく早い段階で
用意しておきたいところですよね。

 

このしめ縄飾りですけど
実は意外と簡単に手作りできるようで

あと100均グッズなどを用いて
簡単にアレンジして

オリジナルなしめ縄飾りを作って
楽しむ人も増えているとか。


「Sponsored link」

今回はそうしたお正月飾りの
「しめ縄飾り」の作り方やアレンジ方法について
見ていきたいと思います。

それではさっそくいってみましょー。

 

正月飾り手作り!しめ縄の作り方に100均グッズで子供も簡単アレンジ

しめ縄の作り方について

市販や通販などでも売られているしめ縄ですけど
自作する場合は

まず刈り取った稲である「藁」
用意しないと始まりません。

 

田舎などの場合は近場の農家の方から
譲ってもらえるケースもあるみたいですが

ホームセンター、園芸店などに
ある可能性が高いかと。

 

その辺りにもない場合は
通信販売しているところを探した方が
早いかもです。


「1」

しめ縄を作る前日あたりに
藁に水をかけて水分を含ませ
その状態でビニール袋の中に入れて
折れにくい状態にしておきます。

更に柔らかく作業しやすい状態にするために
トンカチなどで藁全体を叩いていきます。


「2」
次に藁の束を3つ作り
その根本を輪ゴムなどでとめて固定し

その束を2つ取り、先端部分を
きっちり合わせて重ね、輪ゴム、紐などで
固定しておきます。


「3」

そしてこちらの動画のように

20151009-05

⇒⇒⇒しめ縄作り「わら縄作り基本」 【動画】

左巻きで一束ずつ
ねじって絞るように編んでいきます。

 

通常は右巻きだそうですが
正月の場合は左巻きとなります。

縛り終えた一束の縄は解けてしまわないように
何か重しを乗せておくか
自分の足で踏みつけておくか

とにかく解けないようにしておきます。

 

そして

20151009-06

⇒⇒⇒しめ縄づくり【動画】

こちらの動画を参考に
出来上がっている束に

残りの一つの束をねじりながら
編みこんでいきます。

 

編み込みが完了した縄の端の部分を
しっかりと縄で縛っておき

更に輪っかを作り固定。

 

あとはねじりからはみ出てしまっている
余分な藁をハサミ等で切って
形を整えていけば完成となります。

いやはや。。ただの藁をねじっていくことで
こうしてしめ縄が出来上がっていくんですから
面白いですよね~。


「Sponsored link」

しめ縄の紙垂(しで)の作り方について

20151009-07

⇒⇒⇒しめ縄・玉串の紙垂(しで)の作り方動画

続いてしめ縄につける紙垂(しで)の
作り方についてもこちら動画ありましたので
紹介しておきます。

 

こちらも作り方自体はそんなに難しくはなく

半紙をまず縦横半分に折って
4等分に切って、更に半分に折り1/8の大きさに。

 

そして縦に4等分、横に3等分といった具合に
折って折り目をつけて印を書いておきます。

20151009-08

 

更に図のように線の箇所の
2/3の部分を切っていき

20151009-09

切り込みをいれたら動画の手順に従い
手前に折り込んでいけば紙垂が出来上がります。


「Sponsored link」

次のページは100均グッズ使った
しめ縄飾りのアレンジ方法になります。

⇒⇒⇒次のは100均グッズ使ったしめ縄飾りのアレンジ方法!

 


ページ: 1 2

ピックアップ関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ