足がつるこむら返りの予防の食べ物にサプリメント!ストレッチ方法にツボは?
公開日:2015年10月26日[こむら返り・つる, アウトドア, ストレッチ, スポーツ・アウトドア, 健康・医療, 病気・症状, 趣味・娯楽, 足の不調, 運動]
こんにちは、管理人のコタローです。
朝ぼんやり目覚めた時についベッドの中で
伸びとかすると足がつることって
よくありませんか?
自分割と何度かやって
その度に目覚め最悪でした(苦笑
この間はふくらはぎじゃなくて
すねの所つってしまってだいぶ参りましたねー;
足がつる症状って1度やってしまうと
つるのが癖になるといいますし
年を重ねるごとに慢性化しやすいというので
しっかり予防の対策えおしていきたいところ。
足がつってしまう症状が
慢性化するなんて嫌すぎます;;
「Sponsored link」
今回はそうした足がつる症状の
こむら返りの予防について
食べ物やサプリメント
ストレッチ方法、ツボなどについて
紹介していきたいと思います。
では、早速見ていってみましょー。
ちなみに足のすねがつるの??
と気になった方こちらの記事も
どうぞご覧ください~。
⇒⇒⇒足のすね(弁慶の泣き所)つる原因対処法!病気の可能性に治し方
目次
足がつるこむら返りの予防の食べ物にサプリメント!ストレッチ方法にツボは?
足がつる、こむら返りを予防するサプリメントについて
↑のすねがつる記事でもちょっと書きましたが
足がつりやすい状態になってしまうのは
以下の栄養素が
不足しているからという見方もあります。
・ビタミンB1
・ビタミンE
・ミネラル成分
(マグネシウム、カルシウム、カリウム)
・タウリン
・水分
と、こんな感じですね。
それぞれ詳しく見ていきますと・・・
「ビタミンB1」
主に摂取した炭水化物の
糖質をエネルギーへと変換するのに
必要不可欠であり
また疲労回復や神経、筋肉を正常に保つのに
必要な栄養素でもあります。
ビタミンB1の栄養が不足すると
手足のしびれにむくみ
疲れやすいなどの症状も出てきて
足がつりやすい状態にもなってしまいます。
「ビタミンE」
抗酸化作用があるビタミンEは主に
「若返りのビタミン」とも言われており
体内の活性酸素を除去し
アンチエイジングや
血行の改善効果などがあります。
血行が悪い状態になると
足の末梢神経を刺激するので
結果として足が釣りやすい状態になります。
「ミネラル成分」
汗をかく事によって体外に排出されやすい
ミネラル成分は主に夏場など暑い時に
運動すると不足しがちになります。
まず「カルシウム」ですが
主に骨を強化する上で
欠かせない栄養ですけど
筋肉をスムーズに収縮させる時にも
大きな役割を果たしています。
こむら返りの原因の1つに
筋肉内の電解質バランスが
崩れてしまう部分があげられますけど
その電解質にカルシウムやカリウム
マグネシウムなどもしっかり
関わっているといいますね。
「マグネシウム」
タンパク質の合成にエネルギーの代謝。
そして筋肉の収縮、血圧の調整
体温調整、血糖値の調整などの
効果があります。
カルシウムが筋肉を
スムーズに収縮させる働きなら
マグネシウムはカルシウムの働きの
調整役といったところです。
そのためマグネシウム不足になると
カルシウムの量の調整が
うまくいかなくなるので
やっぱり足がつる原因になってしまいます。
「カリウム」
主に体のむくみなどを解消するのに
効果的な栄養素のカリウムですけど
他にも筋力の調整に収縮にも
しっかり関わっているので
こちらもやはり不足すると
こむら返りの原因になります。
「タウリン」
なんとなく滋養強壮剤などの
栄養ドリンクに含まれているイメージが
強い印象ですけど
主に肝臓で生合成されて
代謝されるアミノ酸ですが
魚介類などの食品を摂取していかないと
出来ないのでいまいち不足しがちに
なるといいます。
タウリンの不足は神経や筋肉を興奮しやすくし
痙攣も起こりやすくなるので
足がつる原因の1つになりますね。
「水分」
水分の不足も足がつる原因の1つです。
水分不足ということは
体内の血液濃度が高くなり
血流が悪くなってしまうことを意味します。
血流の悪化は立派なこむら返りの原因に
なることはさきほど書きましたね。
夏場は特に汗をかいて
体内のミネラルと水分のバランスが
崩れやすくなるので
こむら返りが起きやすくなるようです。
就寝前に1杯のお水を飲むのも予防になりますよ。
「Sponsored link」
足がつる予防になる食べ物について
ではこれらの栄養素を含んだ食べ物については
どんなものがあるでしょうか?
「ビタミンB1」
・豚肉 ・卵 ・レバー ・うなぎ
・玄米 ・大豆 ・きなこ
・かつおなど魚類
「ビタミンE」
・アーモンド ・モロヘイヤ ・赤ピーマン
・うめ ・アボガド ・ブルーベリー
・すじこ ・たらこ ・あなご
「ミネラル成分」
(マグネシウム、カルシウム、カリウム)
「マグネシウム」
・アーモンド ・ごま ・大豆 ・枝豆
・わかめ ・ひじき ・しらす
「カルシウム」
・牛乳 ・ししゃも ・玄米 ・にぼし
・桜えび ・カマンベールチーズ
「カリウム」
・パセリ ・アボガド ・納豆 ・里芋
・干しぶどう ・バナナ ・キウイ ・トマト
「タウリン」
・真ダコ ・ヤリイカ ・カツオ
・ブリ ・真アジ ・さんま ・いわし
・あさり ・しじみ など魚介類
「水分」
運動後などはスポーツドリンクのほうが○
主にこういった食材やサプリメントなどで
栄養補給することで足がつるのを
予防できるかと思います。
足がつる、こむら返りの予防になるツボにストレッチ方法
そして足がつる症状に
効果のあるツボにストレッチ方法について
⇒⇒⇒こむら返り予防、足首の柔軟にヒラメ筋ストレッチ 【動画】
足のつぼについては「足の三里」と
「陽陵泉(ようりょうせん)」のツボが
効果があるとのことです。
実際に動画でツボの箇所を確認してみてください。
ストレッチ方法も手軽にできるものなので
やり方を覚えておくといいですね。
今回のまとめ
はい、そんな感じで今回は
足がつるこむらがえりの予防になる食べ物や
サプリメントの栄養素。
ストレッチ方法にツボなどまとめていきました。
あとは血流改善のためにも
足を冷やさないようにして
適度に運動したり歩いたりするのも大切です。
冷え性やデスクワークなどで
運動不足を感じている人は
ちょっと意識してみるといいかもしれません。
主に自分多分このケースなので
運動不足の部分どうにかしないと
いけないなーと感じました(苦笑
ではでは、今回の内容は以上になります。
また次回にお会いしましょう~。
「Sponsored link」
記事中で紹介した足のすね部分が
つる原因などについて
まだ見ていなかったら
どうぞご覧くださいませ。
⇒⇒⇒足のすね(弁慶の泣き所)つる原因対処法!病気の可能性に治し方