時候の挨拶12月中旬の候に結び!ビジネスやお歳暮のお礼状の例文

公開日:2015年10月30日

[二十四節気, 手紙のマナー, 時候の挨拶の書き方や文例, 生活の雑学・トリビア, 生活マナー, 生活・ライフスタイル]

 

こんにちは、管理人のコタローです。

さて、先日12月上旬の時候の挨拶について
書きましたので

今度は12月中旬の時候の挨拶について
見ていきたいと思います。

 

何かとこの時期はイベント的にも
ビジネス的にも何かと色々忙しくなってくる時期

寒さもどんどん厳しくなって
クリスマスや年末の忘年会などに向けての
準備とか諸々大変じゃないでしょうか。


「Sponsored link」

あとはお歳暮の時期
ギリギリの期間でもありますよね。

そうした12月中旬の時候の挨拶について
まとめていきたいと思います。

 

時候の挨拶12月中旬の候に結び!ビジネスやお歳暮のお礼状の例文

12月中旬に使うといい時候の挨拶

12月中旬となると
「12月11日~20日」のあたりですよね。

 

二十四節気の期間では
どのあたりにあたるのかといいますと・・・

「大雪(12月7日~12月21日)」

この時期にかぶっている事になりますね。

 

山岳のみならず平野部でも
降雪が確認される時期とされ

全国的にも冬の季節に
なってくる頃合いでもあります。

 

しかし今年はもう北海道の方で
初雪観測されたそうでΣ(10月27日現在

さすが北海道といったところでしょうか(苦笑

 

では12月中旬の時期にぴったりな
時候の挨拶の書き出しの言葉は
どんなものがありますかね。


「大雪の候」

中旬の時期に重なっている
「大雪(たいせつ)」は
そのまま時候の挨拶としても使用できます。

 

主に送り先が東北地方など
雪が激しく降り積もっている環境とかだと
大分雰囲気にあった挨拶文になるかと思います。


「霜寒の候」

秋が終わりを告げて
冬の到来を感じさせる時期になったら
「霜寒の候」を使うのも良いでしょう。

使用する時期に厳密な決まりはないので
ちょっと肌寒く冬の季節だなーと感じたら

使い始めてもいいんじゃないかなと。


「寒気の候」

初冬から仲冬あたりの
12月中旬頃に使用されることが多いのが
「寒気の候」

こちらも厳密に時期が
決まっているわけではないので

気温の変化と冬らしい寒さになってきたら
使うようにすればいいと思います。

20151029-03

他に使えるものとしては

 

・激寒の候

・初霜の候

・みぞれ

・クリスマス

・年の暮れ

・ポインセチア

・冬将軍

 

などなど12月の時期ならではの
季語などもありますので

そのあたり調べて季節感あふれる
挨拶文にしていくといいでしょう。

 

12月中旬の時候の挨拶・ビジネスや手紙の例文など

ではまず12月中旬の時期の
ビジネス上でのやり取りについて
例文を見ていきましょう。

拝啓

霜寒の候

皆様におかれましては益々
ご健勝のこととお慶び申し上げます。

(中略)

時節柄、何かとご多忙と存じますが
風邪など召されませぬよう
ご自愛くださいませ。

敬具

拝啓

大雪の候

貴社ますますご繁栄のことと
お慶び申し上げます。

(中略)

寒気いよいよ厳しく
諸事ご多用のことと存じますが

穏やかな新年を迎えられますよう
お祈り申し上げます。

敬具

謹啓

寒気の候

貴社ますますご発展のことと
お慶び申し上げます。

(中略)

年の瀬もいよいよ押し詰まり
ご多忙の折ではございますが

ご返事賜りたく
お待ちいたしております。

謹白

主に時候の挨拶に加えて
季節柄忙しいですよね、という旨や

冬の寒さで体を壊さないように
気遣いの挨拶文を入れておくといいですね。

 

ビジネス上でのやりとりの場合は
定型文のような流れとして
構成が決まっているので

あらかじめいくつかの文章候補を決めて
あてはめていくように文章を書いていくと
書きやすいかなと思います。

 

「拝啓、敬具」よりも更に
畏まる必要のある位の高い方に手紙を出す場合は

「謹啓、謹白」を使用していくといいでしょう。


「Sponsored link」

12月中旬の時候の挨拶・お歳暮のお礼状の例文など

時期的にお歳暮を送る期間ギリギリなので
この時期にお歳暮が集中することもあるでしょう

1番ベストなのは
12月15日中旬あたりとの事なので

あらかじめお歳暮のお礼状については
文章内容などおおまかに
決めておきたいところです。

 

いくつかお歳暮のお礼状としての
文例を書いておきたいと思います。

「会社関係の場合」

拝啓

寒気の候

~~様におかれましては
ますますご発展のことと
お慶び申し上げます。

この度は結構なお品を
お送り頂きまして誠に
ありがとうございました。

このようなお心遣いを頂き
恐縮に存じます。

年末余日少なき折から

皆様の一層のご健勝と
貴社のますますのご発展を
心からお祈りいたします。

略儀ながらまずは書中を
もちまして御礼申し上げます。

敬具

「親戚の場合」

拝啓

早いもので
もう師走となりましたが
いかがお過ごしですか。

さて、先日は御心のこもった
お品をお送り頂きまして
誠にありがとうございます。

いつに変わらぬお心くばり
恐縮に存じます。
家族ともども大変喜んでおります。

寒い日が続きますが
お体にお気をつけて
お過ごしください。

略儀ながら書中をもちまして
御礼申し上げます。

敬具

「友人の場合」

拝啓

木枯らしが吹きすさぶころと
なりましたが
皆様いかがお過ごしですか。

おかげさまで私達は
家族皆元気で過ごしております。

さて、先日は大変
結構な品をお送り頂きまして
ありがとうございました。

早速ですが
家族一同美味しく頂きました。

日頃から何かとお世話になり
心から感謝しております。

寒さはこれからが本番ですので
~~様におかれましてはどうぞ
ご自愛くださいませ。

略儀ながら書中をもちまして
御礼申し上げます。

敬具

と、だいたいケースとしては
こんなところでしょうか。

 

お歳暮のお礼については
友人、知人の場合は電話やメールなどで
済ませることもありますけど

こうしたお礼状で改めて
感謝の気持ちを表すのも大切ですよね。

 

今回のまとめ

はい、そんなわけで今回は
時候の挨拶の12月中旬の候に結び。

ビジネス、お歳暮のお礼状の例文などについて
まとめていきました。

 

12月中旬の時候の挨拶となると
この時期にしか使えない季語を
使っていくのもいいですよね。

 

木枯らし、師走、ポインセチア
クリスマス、歳末などなど

お歳暮のお礼状についても日頃の感謝を示しつつ
来年もどうぞよろしくお願いします

といった文を
付け加えるといいかなーと思います。

 

ではでは、今回の内容は以上です。
また次回にお会いしましょー。


「Sponsored link」

引き続き時候の挨拶
12月下旬、上旬の内容など
どうぞご覧くださいませ。

⇒⇒⇒時候の挨拶12月下旬の候に結び!ビジネスや年末年始の例文の書き方

 

⇒⇒⇒時候の挨拶12月上旬の候に結び!ビジネスやお礼状の手紙例文



ピックアップ関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ