白だしとは?代用品はほんだし・めんつゆ・だし醤油どれがいい?

公開日:
[食材の雑学ネタ]

どうもこんにちは

管理人のコタローです。

 

自分基本洋食系を
作ることが多いんですけど

たまには煮物とか汁物といった
和食系の料理も作ったりします。

 

前は鰹節から一番だしとか取って
調理していた時期もありましたけど

ぶっちゃけ面倒なので「白だし」
調理時間を短縮したりしてます。(苦笑

 

調味料の中でも
結構色んな料理に使われる機会も多いので

万能性が高い白だしはたまに使う時
重宝するんですけど

ついうっかり切らしていたかぁ・・

といった時に限って白だし使いたい・・
といった料理を作ろうとしているものです。

 

そういった時はふと
他の調味料で代用できないか?

と考えるのが自然な流れかと
思うんですけど・・・

さて、どうなんでしょうか?


「Sponsored link」
 

今回は白だしについてと

ほんだし、めんつゆ、だし醤油あたりで
代用できるかどうか?

そのあたり見ていこうと思います。

 

では、早速いってみましょー。

 

白だしとは?代用品はほんだし・めんつゆ・だし醤油どれがいい?

白だしについて、軽く知っておきましょう

白だしに使われているだしの元は

・かつお節 ・椎茸 ・昆布

 

これらから取った出汁に加えて

・白醤油 薄口醤油

・砂糖 ・みりん

 

といった色味の薄い醤油と
甘めな調味料などを加えて作られています。

ちなみに薄口醤油についてですけど

これは製造過程において
色味が濃くなるのを抑えるための
加工をしているそうで

味が薄いというわけではないんですね。

 

逆に塩分濃度については
2%ほど高いので

素材そのものの色味と風味を活かした
和食系の献立などによく使用されます。


「だし」そのものの歴史については
結構古いようで

縄文土器の中に昆布を入れて
食材を煮炊きしていたら
なんだか普通に煮るよりうまい。

といった事に気づいたのが
日本だしのルーツになったといいますね。

もちろん当時は「だし」なんて
概念自体なかったでしょうけど。

 

あと鰹節については弥生時代あたりに
鰹節の原型となった

「堅魚(干しカツオ)」

といったものがあったらしく

これを煮こんだ煮汁が
調味料として使用されていたといいます。

 

干しカツオを煮込んで汁ともなれば
ほとんどかつおだしのような
ものですよね。

 

「だし」そのもののルーツは
かなり古いわけですが

「白だし」といえる商品が販売されたのは
割とつい最近の1978年だったといいます。

 

どうして生み出されたのかといえば
とある料亭の板前さんが

茶碗蒸しを大量に作る際に
味が均一にならないと困るから
それに使える調味料はないものか?

こういった要望が
出てきたから、だったそうです。


白だしは鰹や昆布から取っただしに
薄口醤油やみりんなど

各種調味料も混ぜ合わせているので
味自体は少し濃い目です。

しかし色は通常の醤油に比べて
薄いですから素材そのものの色味を
活かした料理に最適です。

 

料理についていえば元々↑のように
茶碗蒸しの味を均等にするために
生まれたので

茶碗蒸しを作るのには
最適な調味料といえるでしょう。

他にも

 

・和食の煮物系

・お吸い物

・出し巻き卵

・天つゆ

・うどんつゆ

 

などなど濃い色にしたくないかな?

といった和食系の料理に良く合います。


「Sponsored link」
 

白だしの代用品にほんだしし、めんつゆ、だし醤油は使える?

ほんだしを白だしの代用として使う場合

「ほんだし」は
和食系の料理を作った事がある人なら
多分1度はお世話になっているはずの

味の素が販売している
「粉末だし」ですね。

原材料としては

・食塩 ・砂糖類(砂糖、乳糖)

・風味原料
(かつおぶし粉末、かつおエキス)

・酵母エキス

・小麦たん白発酵調味料

・酵母エキス発酵調味料

・調味料(アミノ酸等)

出典:ほんだしの商品情報

となっていまして見てみると
醤油とみりんは含まれていないですね。

 

ほんだしだけだと「だし汁」なので
白だしに近づけるなら

 

・薄口醤油 ・塩 ・みりん

 

などで味を整えていきましょう。

 

めんつゆを白だしの代用として使う場合

めんつゆを使用する場面となると
だいたいは蕎麦やうどんといった
麺類系レシピが多いかなと感じます。

原材料を見ていきますと

・しょうゆ
(本醸造)(小麦・大豆を含む)

・ぶどう糖果糖液糖

・みりん

・米発酵調味料

・砂糖 ・食塩

・かつおぶしエキス

・ふし(かつお、そうだかつお)

・たん白加水分解物

・こんぶエキス

・醸造酢

・酵母エキス

・調味料(アミノ酸等)

・アルコール

と、だいたいこんな構成となっていまして

材料や工程が白だしを作る場合と
ほぼ同じだといいます。

 

違いがあるとすればめんつゆは
濃口醤油を使っているので

薄口醤油の比率を多くしたり
顆粒だしも併用したりして

他の調味料もうまく使用して
調味するようにしましょう。

 

だし醤油を白だしの代用として使う場合

だし醤油は結構そのままの意味で

昆布出汁やかつおだしなどを
ブレンドして調合した醤油の事を
指します。

よくめんつゆとほとんど
同じなんじゃないか?

そう思われがちですけど

 

めんつゆは砂糖やみりんなどを
少し多めに加えているため
全体的に甘味が強い傾向にあります。

醤油自体の比率は低めなんですね。

 

対してだし醤油は醤油に
昆布出汁、かつおだしなどを
加えていった調味料であり

醤油の比率が高めです。

基本砂糖を加えないので
甘味は少なくあっさりした料理に
向いています。

 

白だしの代用として使用する場合は
だしと醤油が含まれいますから

 

・みりん ・少量の砂糖

 

などをちょっとずつ加えて加熱していけば
似たような味にすることは可能でしょう。

 

色味については濃口醤油を
使用しているので

顆粒だしと水などを加えたりして
色合いと味加減を調整していきましょう。

 

今回のまとめです

はい、そんなわけで今回は

白だしとはそもそも何なのか?

 

ほんだし、めんつゆ、だし醤油などを
代用品として使う場合は

どういった点に気を付けるべきか?

そのあたり見ていきました。

 

基本どの調味料も
白だしの代用品としては使えるといった
結論にはなりましたが

ひとまず一番手軽に
代用ができそうなのは
「めんつゆ」ですかね。

 

成分がほとんど同じで
違いが色が濃いかそうでないか
といったところなので。

その場合、めんつゆの比率を少なめにして
薄口醤油や他の顆粒だしも併用して
調味していきましょう。


「Sponsored link」
 

というわけで以上
白だしの代用品についてでした。

最後まで見て頂きありがとうございます。

 

引き続き他の代用品関連の
記事などいかがでしょうか。

お時間ありましたら
どうぞ見ていってください。

⇒⇒⇒ナンプラーの代わりや代用レシピの作り方!醤油やアンチョビで大丈夫?

 

⇒⇒⇒アーモンドプードルやパウダーを代用!お菓子別の代用レシピについて

 

⇒⇒⇒生クリームの代わりや代用品の作り方!牛乳豆乳やヨーグルトは使える?

 

⇒⇒⇒パン粉がない時の代用!ハンバーグは食パン小麦粉や高野豆腐でOK?

 

⇒⇒⇒豆板醤コチュジャン甜麺醤!代わりや代用レシピの作り方に違いについて

 

 

⇒⇒⇒中濃ソースの代用はとんかつ・お好み焼きソースでOK!ウスターソースと違いは?

 

⇒⇒⇒天ぷら粉がない時の代用!天ぷら衣を小麦粉片栗粉やマヨネーズでサクサクに!

 

⇒⇒⇒ローリエの葉の代用使い方!肉の臭み消しやカレーポトフに入れる代わりは?

 

⇒⇒⇒蒸し器がないときは代用品で!鍋やフライパン電子レンジが代わりになる?

 


ピックアップ関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ