紙コップでおもちゃを簡単に工作!幼児や高齢者にもおすすめ!
公開日:2015年2月6日[おもちゃ, 手作りおもちゃ・工作, 紙コップ, 育児・教育]
どうも~こんにちは管理人のコタローです。
つい先日紙コップのおひな様の
作り方の記事などを書いてみましたが
やっぱり手軽に作れるという部分があるのか
多くの方関心あるみたいです。
紙コップって普通に使う分にも
日常的に使う分にも役に立ちますよね。
加えて工作などに使う時も
重宝したような気がします。
そういえば子供の頃は紙コップで結構
色々なものを作っていたような気がしますね~。
「Sponsored link」
今回はちょっと童心に返りつつ
紙コップで作るおもちゃなどについて
紹介していこうと思います。
幼児、高齢者の方にも作りやすい
おもちゃを紹介していきますので
ご安心ください~。
ではいってみましょー。
目次
紙コップで出来る簡単工作いろいろ!
1・紙コップの糸電話
昔ながらの糸電話ですけど
お子さんにしてみるとなかなか
不思議なものじゃないかと思います。
紙コップで作るおもちゃとしては
一番簡単に作れるおもちゃかなと思います。
【材料】
・紙コップ 2つ
・十分な長さのタコ糸か糸
・セロテープ
・コンパスの先っちょや千枚通しなど
【作り方】
「1」
紙コップの中央辺りに穴を開けます。
「2」
穴を開けた箇所にそれぞれ糸を通します。
「3」
通した糸をそれぞれ内側から
テープでとめます。
糸をピンと張って
ちゃんと固定されていたら完成です。
糸がピンと張らないと声が届かないので
セロテープでしっかりと固定してください。
紙コップに好きな模様や
絵などを書いても楽しいですよw
2・紙コップの動くよたよた人形
この紙コップの動く人形も
よく作ったような気がしますね。
乾電池、粘土、ビー玉に
輪ゴムなどがあればすぐに作れますよ。
【材料】
・紙コップ 1つ
・輪ゴム 1つ
・ビー玉か使用済みの乾電池、もしくは粘土
・セロテープ
・コンパスの先っちょや千枚通しなど
・もしくははさみ
【作り方】
「1」
紙コップの両端に少し切り込みを入れまして
輪ゴムをひっかけます。
ひっかけた箇所はセロテープで固定しましょう。
穴を開けた場合はストローやモールなどに
ひっかけてセロテープで固定します。
「2」
輪ゴムを開いた中心にビー玉か
使用済み乾電池の場合はセロテープで固定し
粘土の場合は輪ゴムの周りで丸めていきます。
「3」
あとは好きな模様や
キャラクターなどを書いて完成です。
ビー玉を使用した場合は滑るためか
うまく動いてくれません。
じゅうたんや畳の上など摩擦しやすいところで
転がしてみてください。
今回手持ちが単2電池しかありませんでしたけど
不格好ながら進んでいく姿が結構面白く
感じました(笑
「Sponsored link」
3・紙コップけん玉
こちらも結構簡単に作れるおもちゃですね。
【材料】
・紙コップ 1つ、もしくは2つ
・タコ糸か毛糸 (30~40cmほど
・いらない紙や新聞紙
・セロテープ
・ガムテープ
・もしくははさみ
【作り方】
「1」
いらない紙、新聞紙などを丸めて
紙コップに入るくらいのサイズにしていきます。
「2」
丸めた紙をガムテープで包んで巻いていき
ここでひも、糸もつけていきます。
「3」
玉のついた糸の先端を紙コップの
底の方につけてテープでとめます。
ここで止めた場合は玉を入れる口が
1つのけん玉の出来上がりです。
「4」
2つ目の紙コップの先端を
もう1つの紙コップにつけたら
口が2つの紙コップの出来上がりです。
無地で味気ないと感じたら
好きな模様やッフ絵などを描いていきましょう。
普通のけん玉みたいに
持ち手の部分がありませんが
幼児や高齢者向けに作る場合は
こっちの方が簡単なのでおすすめですよ。
あと糸が長すぎると感じた場合は
徐々に調節していってくださいね。
4・紙コップのパクパク人形
こちらもかなり簡単に作れます。
切れ込みを入れたらあとは作る人の想像力次第で
どんな形にもなりますよ。
【材料】
・紙コップ 1つ
・もしくははさみ
・装飾する場合、色ペンや折り紙
・のりやセロテープ
【作り方】
「1」
あらかじめ紙コップを
真ん中で両断するイメージで線をひいておきます
「2」
線を引いた箇所をハサミで切り
コップの底を開いておきます。
「3」
ここからはどんなものを作るか
作る本人にお任せです。
とりあえず、自分はこんな感じの作ってみました
・・・モアイ像をイメージして
描いてみたんですけど
なんか不気味な像が
出来上がってしまったΣ
あ、スーファミのスターフォックスの
ラスボスこんな感じでしたっけね?(苦笑
5・紙コップのゆらゆら水飲み鳥
こちらは少しだけ難易度アップと
いったところでしょうか。
それでも比較的簡単に作れますよ。
【材料】
・紙コップ 4つ
・竹串 1本
・重石になるもの
(消しゴム、乾電池、何でも構わないです))
・コンパスの針や千枚通しなど
・セロテープ
・折り紙や色ペンなど
【作り方】
「1」
紙コップの口部分から2.5cmくらいの所に穴を開け
反対側も同じように穴を開けておきます。
「2」
穴を開けた紙コップの底に重石を貼り付けます。
単2電池がちょうどあったので両面テープで
貼り付けました。
「3」
2つ目の紙コップでフタをしておきます。
繋ぎ目はテープでとめましょう。
「4」
「1」であけた穴に竹串を指し通しておきます。
「5」
残り2つの紙コップの底部分に
出っ張りがあると思いますが
数ミリ程ハサミで切って
竹串を引っ掛ける場所を作っておきます。
「6」
先に作っておいた重石入りのコップに
好きな顔や模様などをつけたら完成です。
絵が簡易的ですみません(苦笑
でも指で押すと軽くゆらゆら揺れて
なかなかおもしろいかもです。
土台が安定しない場合は
ダンボールなどにコップを固定すると
比較的安定すると思います。
今回のまとめです
はい、そんなわけでいかがでしたでしょうか?
比較的簡単に作れる幼児や高齢者向けの
紙コップの工作などを紹介していきました。
子供の頃って家の中にあるもの何でも
遊び道具にしていた記憶があります。
こうした無地の紙コップなどで
本当色々作るのに夢中になっていましたねー
お子さんの場合年齢が重ねるにつれて
テレビゲームやPCゲーム、インターネットなどに
興味がいってしまうと思いますから
お子さんが小さい場合今のうちに
こうした工作などで遊んで思い出たくさん
作っていってくださいね。
高齢者の方も工作はすごい脳の働きにいいので
ボケや認知症の予防にもなると思いますよ。
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
ではでは今回はこれにて、失礼します~。
「Sponsored link」
こちらも紙コップを使用した工作記事になります。
ひな祭りのおひな様を手作りしていますよ。
どうぞご覧ください。
⇒⇒⇒ひな人形で手作り工作!紙コップで簡単かわいいお雛様の作り方