七夕の短冊の由来や五色の意味!願い事が叶う具体的な書き方

公開日:2015年3月31日

[七夕, 各季節のイベント, 生活の雑学・トリビア, 生活・ライフスタイル]

【2018/06/06 内容追記修正】

こんにちは~管理人のコタローです。

 

7月に入ってちょっとすればもう「七夕の季節」

うちの近場のスーパーとかだと
スーパー内に笹の葉がついた
竹の葉っぱを用意して

そこに各々願い事を書くといった
スペースあったりします。

 

以前は自分もたまーに書いたりしてましたね。

今となっては随分と
日本人に馴染んだこの風習ですけど

何故に短冊に願い事を
書き記すようになったのか。。
その由来とかってご存知でしょうかね。


「Sponsored link」

今回は7月7日の七夕での短冊について
短冊の色や由来、願い事の書き方などについて
見ていってみたいと思います。

では、しばしお付き合いください。

 

ちなみにその他
七夕に関する記事もいかがでしょうか。

ついでにチェックしてみてくださいね。

⇒⇒⇒七夕飾りの名前に意味や由来!作り方に飾り付けはいつからいつまで?

 

⇒⇒⇒七夕の由来や短冊の意味!幼稚園の子供向けに簡単に上手く説明!

 

七夕の短冊の由来や五色の意味!願い事が叶う具体的な書き方について

七夕に短冊を書くようになったのはどうして?

⇒⇒⇒七夕の由来や短冊の意味!幼稚園の子供向けに簡単に上手く説明!

 

七夕で短冊を書くようになったのは
↑の記事の方で詳しく書いているので
ここでは簡潔に書いておきますが

奈良時代のあたりにすでに宮中行事として
成り立っていたとされています。

 

その頃はサトイモの葉に
たまった夜つゆに墨を溶かし

神聖な象徴でもある梶の葉に和歌を書いて
願いを綴っていたとされています。

 

現在の短冊に書くという
風習になってきたのは

江戸時代に入って庶民の間で
広まっていったあたりだったそうですよ。

 

短冊の色の「五色」にもちゃんとした意味があります

色で五色と聞くと自分の場合
「陰陽五行説」を思い返すんですけど
あながちその認識は間違っていなかったようで。

昔の短冊の5色は
黄色、黒」という色で
これは陰陽五行説にも通じる色でもあります。
「五行思想」と呼ぶものですけど。

 

そして後にこの五色の色も
緑(青)黄色」と
変わるようになります。

各色とそれぞれの
意味については以下の通りです。

 

「緑(青)」
・東 ・木 ・仁 ・織姫(ベガ)

 

「赤」
・南 ・火 ・礼 ・アンタレス(星)

 

「黄色」
・中央 ・土 ・信 ・彦星(アルタイル)

 

「白」
・西 ・金 ・義 ・天の川(銀河)

 

「紫(黒)」
・北 ・水 ・智 ・宇宙

 

それぞれこういった意味が
含まれているといいます。


「Sponsored link」

短冊の色によって
願い事の内容も変えるといいそうで
風水的な意味合いから見てみますと

 

「緑(青)」

緑は安らぎや健康
親しみを伝えたい時などに効果があり

青は勝負運に冷静さ。
安心感や信頼感を与えてくれる色でもあります。

 

「赤」
元気にポジティブなりたい時
積極性を高めたい時など

 

「黄色」
ポジティブさを高めたい時。
金運アップに効果あり

 

「白」
基本他の色と組み合わせる事で
その色の持つ意味を
パワーアップさせる効果を持つ。

 

あと、人間関係の改善や
幸せを育てる力があります。

「紫(黒)」
赤色のように火の気を持つものの
赤とは異なった洗練された
印象、運気をもたらします。

あと学業の向上、という意味も持ちます。

 

 

このあたりの色の持つ意味と
合わせつつ自分の願い事を書いていくと
叶う確率がアップするかもしれないですね。

 

願いを叶える願い事の書き方

漠然と短冊に願い事を
書くだけだともったいないので

より具体的にその願い事を書いて
自分の目標部分を明確にしていきましょう。

 

まず最終的な目標地点を設定し
その間に出てくる自分が

乗り越えないといけない壁の部分を
明確にします。

 

野球選手になるなら毎日これくらい練習して
このくらい休むとか

俳優になるなら演技の練習や
費用的にどのくらいかかるのか
算出していくなどしっかり調べるなど。

 

漠然と「なりたいな~」ではなく
「それになる!」

 

という強い意志のもと計画を立てていくと

自分がその夢を叶えるために
何が必要で何が足りないのか。

その見えていなかった部分が
見えてくるようになります。

 

 

こうした目標を紙に書き記していく事も
またとても大事な事です。

お子さんが将来こうなりたい。
という夢を持っているとしたら

その夢の内容をしっかり聞いて
本人がどう考えているのかを
話してもらいましょう。

 

 

そうする事で誰かに
その夢を話したという事実ができるので
夢を強く意識するようになります。

最終目標のために
小さい目標をこつこつ重ねていく。。。

 

この考え方はとても大事な部分だと思います。
是非お子さんが小さいうちに
意識してもらいたい考え方かもしれません。

 

今回のまとめです

はい、今回は七夕の短冊についてと
願い事を書く時の具体的な
書き方について見ていきました。

 

自分も調べていて、陰陽五行説やら風水。
それに目標達成の考え方などなど

調べていてなかなかタメになりました。
自分も日々精進していかなければッ

 

七夕に願い事を書く時は
短冊の色と願い事の書き方について
参考にしてみてくださいね。

ではでは今回はこれにて失礼します。
次回またお会いしましょう。


「Sponsored link」
 

引き続き記事冒頭でも紹介しました
七夕関連の内容や夏の時期の
お役立ち記事など

どうぞご覧くださいませ~。

⇒⇒⇒七夕飾りの名前に意味や由来!作り方に飾り付けはいつからいつまで?

 

⇒⇒⇒七夕の由来や短冊の意味!幼稚園の子供向けに簡単に上手く説明!

 

⇒⇒⇒夏の時期㊙お役立ち記事まとめ

 


ピックアップ関連記事

“七夕の短冊の由来や五色の意味!願い事が叶う具体的な書き方” への2件のフィードバック

  1. yui より:


    はじめまして。

    今日7/7の七夕ということで、いろいろ調べていたらこちらにとてもわかりやすく紹介してくださっていまして、とても興味深く読ませていただきました。

    少しだけこちらの内容をブログで紹介させてください。
    よろしくお願いいたします。

    またお邪魔します!

    • コタロー より:


      yuiさん>
      初めまして、管理人のコタローと申します。
      いえいえ、こちらこそコメントいただきましてありがとうございました。

      何かしらお役に立てましたら幸いです。どうぞまたお越しくださいませ^^

コメントを残す

サブコンテンツ