布団のカビ対策!フローリングや畳にすのこや除湿シートで予防できる?
公開日:2015年4月7日[カビ・ぬめり, 家事, 掃除, 汚れ別, 生活・ライフスタイル]
どうも~随分と暖かくなってきましたね。
管理人のコタローです。
さてさて暖かくなってくるのは
いい事なんですけど
それを通り越して
湿気が増えてくると梅雨時に夏の季節。
フローリングとか畳などに
ついつい敷きっぱなしにすると・・・
なんと布団にカビが・・・!!Σ
見つけた時はかなりショックですよね;;;
「Sponsored link」
今回はそうしたフローリングや畳などに
布団を敷く際にやっておきたい
カビ対策の方法などを調べていってみました。
早めに対策しておけば布団にカビが・・!!
というショッキングな事態を予防出来ますよ。
そんなわけで今回も見ていってみましょー。
目次
布団のカビ対策!フローリングや畳などにはすのこや除湿シートで予防できるのか?
カビが見えた時布団の中身は・・・?
布団の表面にカビが見えているとなると
布団の中身もカビが生えているケースが
ほとんどと聞きます。
カビが生えてしまった時の対処法については
こちらの記事に詳しく書いています。
⇒⇒⇒布団のカビの除去方法に落とし方!クリーニング料金はいくらかかる?
まあこちらでは簡潔に書いておきますけど
かなり体力を消耗するかと思います。
ぶっちゃけ相当腕力が必要なので
女性の方がどうにかしようとすると
かなり疲れるかと;;;
クリーニング屋さんに頼んだ方が
よほど楽ではあります。
まあそれなりに
料金もかかるようですが。。
と、まあこんな感じに布団に
カビを生やしてしまうとかなり
面倒くさい事になってしまうので
予めしっかりとした対策を
とっておくことが望ましいです。
寝ている間にかく汗の量
人は寝ている間にコップ1~2杯程度の
汗をかいているといいます。
そんな量の汗が毎日のように
布団に染みこんでいるとしたら。。。
しかも下がフローリングなどの場合だと
布団に湿気がたまっていき
湿気の逃げ場がないので
カビやすくなる原因となります。
畳の場合は吸湿性のよい素材ではあるものの
梅雨時の高温多湿の時期には
カビやすくなるので
やっぱり対策は必要です。
夏場は夜も寝苦しい熱帯夜などにも
なる時あるでしょうし
クーラーとかない場合はさらに汗の量が
すごいことになりそうです。
ではどういった対策を取るべきでしょうか?
「Sponsored link」
対策1・とりあえず敷きっぱなししない
根本的なところですけど
敷きっぱなしにしないのは
1つの有効な手段です。
「え~~面倒くさい~~」
とか思うかもしれませんけど
万が一カビが生えたらそれ以上に
面倒くさい事になるので
ちゃんと毎日布団入れなどに
入れておくのが望ましいでしょう。
置いて置ける場所がないんです;;
という場合は同じ位置に
置いておくのは良くないので
畳んで比較的風通しの良い場所に
置いておくなどしておけばいいかと思います。
対策2・天日干し、もしくは布団乾燥機を使用する
カビ対策にはやはり太陽の光で
しっかり乾燥させて殺菌するのが一番です。
忙しい時にはなかなか
布団を干すのも面倒かもですが
出来たらやっぱり太陽の光で
天日干しにするのが一番でしょうね。
太陽の光はやっぱり偉大です。
対策3・布団の湿気対策をする
布団の湿気は下に溜まっていきますから
その部分の湿気をどうにかいて逃せば
いいのでは?という事になります。
一般的な方法としては
・吸湿マット、除湿シートなど
・すのこを敷く
・ござ
・新聞紙
などありますね。
中でも効果のありそうな
「すのこ」「除湿シート」なんですけど
こっちもマメに干したりして湿気を逃さないと
結局カビてしまうといった意見が多々あり
安いすのこの場合は10日ほどで
カビが出てしまうこともあるとか;;
新聞紙にタオルも吸湿量に限界あるので
すぐに限界量に達してしまいそうです。
その中で「ござ」なんですけど
調べてみると他の材質よりは
カビが発生しづらい状態になるようなので
なかなかオススメですね。
まあこの場合も敷きっぱなしにしないで
こまめに除湿するのがベストだと思います。
今回のまとめ
はい、そんなわけで今回は畳や
フローリングのカビ対策の方法などを
見ていきました。
まあ結局まとめてしまうと
「とにかく除湿!」
この一言につきますね(身も蓋もない
天気の良い日にはしっかり天日干しして
室内の空気を入れ替えて
多湿な状態にしない事も大切です。
除湿機などを取り入れるのも
1つの対策になるでしょうね。
布団のカビにお悩みの場合は
日々の除湿対策がとっても大切かと思いますので
どうぞ参考にしてみてください。
では今回はこれにて失礼します。
次回またお会いしましょう。
「Sponsored link」
対処法と湿度を下げる方法などについて
まとめた記事になります。
どうぞ合わせてご覧ください。
⇒⇒⇒布団のカビの除去方法に落とし方!クリーニング料金はいくらかかる?
⇒⇒⇒湿度を夏と冬に下げる方法!家電や電気を使わずエコ除湿!