寒露(二十四節気)の意味由来に時期はいつ?食べ物に献立は?

公開日:2015年7月17日

[おかずレシピ, 二十四節気, 料理, 料理レシピ, 生活の雑学・トリビア, 生活・ライフスタイル]

こんにちは、管理人のコタローです。

 

いきなりですけど、あなたは
二十四節気というものをご存知でしょうか。

1年間を24分割し、季節を表す為の
工夫として考え出されたもので

太陰暦を使用していたころに
使用されていたといいます。

 

「立秋」とか「立冬」とか
あのあたりは比較的よく耳にしますから

なんとなく聞いたことあるかな
という人も多いかと。

こういう季節の頃合いを示す漢字は
個人的に結構好きですね。


「Sponsored link」

その中で「寒露」は17番目の
季節を表すものとなっています。

 

今回はその「寒露」について
意味や由来にいつ頃なのか。

その時期の食べ物などについて
紹介していこうと思います。

それではしばしお付き合いください~。

 

寒露(二十四節気)の意味由来に時期はいつ?食べ物に献立は?

二十四節気の寒露について、意味に由来、時期はいつ頃?

「寒露(かんろ)」ですけど
いつ頃のことを言うのかと言えば

「2012年~2047年まですべて10月8日」

との事。

そして2048年に入ってからは10月7日と変わり
2100年になると10月9日になる日もあったりで

これはグレゴリオ暦によって
決まっているといいます。


次に意味と由来あたりについてですけど

現在の二十四節気は「定気法」というものに
よって決められているとされ

太陽の通り道である黄道と天の赤道である
「春分点」を起点として24等分され

だいたい15度ごとにそれぞれの節気が
配置されているといいます。

 

「寒露」の場合ですと太陽黄経が195度の時で
期間としては10月8日頃から

次の節気の霜降(そうこう)前日までとなります

まあ大体「10月8日頃から10月22日頃まで」
このあたりですね。

 

この時期の季節で「寒露」と
呼ばれるようになったのは

10月上旬ともなると秋の長雨も終わりを告げて
農家では農作物の収穫で忙しくなる時期。

 

そして葉っぱに溜まった露なども
冷気によって凍る地域も出る頃合いなので

「草花の露が冷気で凍りそうな様子」から
「寒露」という名前がついたとされています。

 

 

この時期って暑さはなりを潜めて
涼しくなり、たまにちょっと寒いかな?と
思うような気候ですよね。

露が冷たい空気と接して霜に変わる頃合いで
紅葉の色も濃くなり秋晴れの日も多くなります。

このあたりの時期は結構好きという人も
多いのではないでしょうか。

 

「寒露」の時期の食べ物に料理の献立などは

この時期はまさに実りの秋ですから
おいしい食べ物がいっぱい出てくる時期ですね。

 

・さつまいも、里芋などの根菜系

・しいたけ、まいたけ、えりんぎ
しめじ、そして松茸などのきのこ系

・魚類ならばやはり秋の味覚の
「さんま(秋刀魚)」あたりが強いでしょう。

・果物系なら、ぶどう、柿、りんご、栗などなど

20150713-09

こんな感じに10月の頃合いは
美味しいものがいっぱい出てくる時期ですね。

 

一応料理の献立なども
いくつか出しておきましょうか。


「Sponsored link」

サンマとごぼうの山椒煮

20150713-11
出典:https://cookpad.com/recipe/1613069

⇒⇒⇒サンマとごぼうの山椒煮

まず「さんま」と「ごぼう」とを使った山椒煮

 

2枚におろしたさんまをさっと茹でてから
冷水にとり汚れや水分を拭き取り

鍋に酒、水、お酢、みりん、ざらめ

などを入れてさんまを投入。

 

しっかりアクを取ってからごぼう
山椒を入れて二重に落とし蓋をして

じっくり煮汁がちょっと残る程度まで
煮込んでいきます。

骨まで柔らかくなるので
魚を食べてもらいたいお子さんなどにも
オススメできるかなと思える一品です。

 

秋鮭とどっさりキノコの南蛮漬け

20150713-12
出典:https://cookpad.com/recipe/2897971

⇒⇒⇒秋鮭とどっさりキノコの南蛮漬け

こちらはたっぷりのきのこ類と
秋鮭とを合わせた南蛮漬けのレシピ。

 

たっぷりきのこと秋鮭で秋の季節の味覚を
目一杯感じることのできる一品です。

基本焼いて、炒めて
和えるだけなので簡単にできますね。

 

さつまいもと里芋のサラダ

20150713-13
出典:https://cookpad.com/recipe/1667500

⇒⇒⇒さつまいもと里芋のサラダ

こちら、サツマイモと里芋を
使ったタイプのサラダレシピ。

 

柔らかくしたいも類に
ヨーグルト、マヨネーズ、塩コショウと
味付けはなかなかシンプルです。

食感のアクセントに素揚げした
ごぼうやれんこんを加えたりしても
おいしそうです。

 

芋リンゴきんとん

20150713-14
出典:https://cookpad.com/recipe/2427208

⇒⇒⇒芋リンゴきんとん

デザートにはこちらの
さつまいも、りんご、栗などを使った
芋りんごきんとんなどいかがでしょうか。
柔らかくしたさつまいもをマッシュし
りんごは角切りにして栗もたべやすい大きさに。

あとは材料を混ぜて
はちみつで和えていけば完成。

砂糖など余計に糖類を加えていないので
素材の味をそのまま楽しむことができますね。

 

今回のまとめ

はい、今回は二十四節気の
「寒露」についての意味に由来

それと寒露の時期に食べておきたい食材や
献立の一例について紹介していきました。

 

秋も深まってくるこの頃合い・・・

運動の秋、食欲の秋、芸術の秋と

人それぞれ様々な秋の楽しみ方があるでしょう。

 

頭の片隅でもいいので
この時期は「寒露」の季節だなーと感じつつ

季節の食べ物で秋を感じ取ってみては
いかがでしょうか。

ではでは、本日の内容は以上になります。
また次回にお会いしましょう~~。


「Sponsored link」


ピックアップ関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ