敬老の日の意味由来に英語では?幼稚園保育園の子供に簡単に説明

公開日:2015年8月30日

[敬老の日]

どうも~管理人のコタローです。

 

9月の第3月曜日にやってくる行事として
お年寄りを敬う「敬老の日」がありますね。

この日に合わせて
おじいちゃん、おばあちゃんに

感謝の念としてプレゼントを渡したり
一緒に過ごしたり・・そういった家族の方々も
多くなるんじゃないかと思います。

 

その名前の通り社会のために
尽くしてきた高齢者の方々を敬う日なわけですが

今回はこの「敬老の日」について
いくつか雑学知識をお送りしていこうと思います


「Sponsored link」

あと幼稚園や保育園など
小さいお子さんに向けて「敬老の日」って
こういう日なんだよ~

といった感じに
説明できるとなんだかいいですよね。
そのあたりも書いていってみようと思います。

ではでは、早速いってみましょー。

 

敬老の日の意味由来に英語では?幼稚園保育園の子供に簡単に説明

敬老の日の意味や由来などについて

冒頭で書いたとおり
敬老の日は国民の祝日の1つであり
毎年「9月の第3月曜日」にやってきます。

 

2015年でいいますと
「2015年9月21日(月)」

 

シルバーウィークの
ちょうど真ん中あたりに入っていて
5連休になっていますよね。

 

敬老の日のが行われる意味合いとしては
冒頭で少し書きましたが

長年日本社会のために
働き続けてきた高齢者、老人の方を敬愛し
その長寿を祝うこと。

こういった点があげられます。


そして由来としては
兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)で
行われていたという

敬老行事の「としよりの日」
始まりだったといいますね。

 

今の「敬老の日」とはその趣旨が少し異なり

「老人を大切にして
お年寄りの知恵を借りて村作りしていこう」

といった具合に農作業がない
時間の空いている時期・・・

現在で言うところの9月15日あたりを
その「としよりの日」として定めたとしています

 

もともとは小さい村の中の
ちょっとした風習だったようですが

1950年あたりから兵庫県全体で
行われるようになって
その後どんどん全国へと広がっていったとか。

意外とそんなに
歴史のある風習ではなかったんですねぇ。

 

そしてその後に「としよりの日」というのは
響きや表現が直球過ぎて
好ましくないということで1964年あたりに
「老人の日」となり

更に翌年の1965年には冒頭の意味合いを含んだ
「敬老の日」と改称されていくことに
なったというわけです。

この時は9月15日が
敬老の日となっていましたね。

20150829-03

全国へと広がっていったこの動きですけど
発祥の地である多可町の人たちは

「こどもの日」「成人の日」とあるのに
「敬老の日」がないのはおかしいのでは?

 

といった具合に国に対して抗議し続けたそうで
「老人の日」と改称したその翌年には
「敬老の日」として改めさせたというのですから

よっぽど熱意があったと
いうことなんでしょうか。

 

・・・そのうちに「中年の日」とか
できたり・・しないですね(苦笑


ちなみに俗説で
裏付けるものがない話なんですけど

9月15日という日付はあの有名な聖徳太子が
大阪市四天王寺に悲田院(ひでんいん)
という救護施設を開いた日とされていまして

この救護施設、身寄りのない病人や
子供、年寄りを収容し保護する

現在で言うところの孤児院
老人ホームのような施設だったとか。

 

こういった話もまた敬老の日の
由来になっているのでは?

という話ですけど実際のところ
明らかになっていないのでなんとも
言えないところですね。

 

9月15日から9月の第3月曜日に変更

こうして国民の祝日として
「敬老の日」が加わったわけですけど

2003年以降に
9月の第3月曜日に日付が変更されました。

 

2001年に「祝日法の改正」が行われて
ハッピーマンデー制度を実施するために
移動されたといいます。

ハッピーマンデー・・つまりは
祝日を月曜日に移すことによって

土日月と3連休を実現するための
制度というわけです。

 

ちなみに月曜日に移動になった祝日として
他には「成人の日」「体育の日」「海の日」
このあたりがあげられますね。

 

月曜日に敬老の日を移動するにあたって
高齢者の団体からは当然のように
反発があがったそうですけど

2001年に老人福祉法第5条を改正し

「9月15日は老人の日」

「9月15日を含む1周間は老人週間」

という風にすることで
現在のように収まったとされていますね。

 

ちなみにこの「老人週間」とは
高齢者の福祉について関心と理解を深めて

高齢者の生活向上を促進するための
国民の皆にむけて周知活動を行っていく

などの目的があるとか。

 

まあ確かに昨今お年寄りが増えて
認知症やら孤独死やらでニュースに
あがること多くなってきましたからね。

こういった周知活動をしていくこともまた
高齢者社会を支えていく上で
必要なことなんでしょう。


「Sponsored link」

敬老の日を英語で書くと・・・

敬老の日を英語で書くとどうなるか。
正直調べるまで知りませんでした(苦笑

 

「Respect for the Aged Day
(レスペクト フォー ザ エイジド デイ)」

こう呼ばれているといいます。

 

一応解説していきますと
「Respect」には尊敬する、敬意を払う
という意味がありますよね。

 

そして引き続いての
「the Aged」この部分はこれだけで
高齢者という意味を持ちます。

「age」で年齢をや歳を意味しますけど
この部分を過去形の「aged」の形にすることで
高齢者という意味になるとか。

 

ちなみに「for」の部分では
「~のために」という意味合いが一般的ですが

「~を記念する」という意味も持つといいます。

 

そしてこれをそのまま直訳していけば

「高齢者を記念し敬意を払う日」

という意味になるわけです。

 

なんてことはない英語ですけど
知識として知っているのと知らないとでは
違うと思いますし、とっさに答えられたら
ちょっと格好いいかもしれないですね(笑

 

敬老の日を幼稚園、保育園などの子供に簡単に説明するには?

以上説明した流れをそのまま
小さいお子さんに話していくのは
ちょっと難しい部分があるかと思います。

 

相当簡単に説明するのなら

・おじいちゃん、おばあちゃんに
日頃からの感謝の気持ちを伝える日だよ。

これで事足りるかもしれませんが

 

あまりにも簡単すぎる・・・といった場合には

 

おじいちゃん、おばあちゃんがいなかったら
お父さんやお父さんは生まれてこなかったし

そうしたら「~~~ちゃん(お子さんの名前)」
も生まれてこなかったんだよ。

ずっと働き続けて支えてくれた
おじいちゃん、おばあちゃんを

大切にしたいって気持ちを伝える日が
「敬老の日」なんだよ~。

 

といった具合に
伝えてみるのもいいかもしれないです。

 

今回のまとめ

はい、そんなわけで今回は
敬老の日にまつわる意味や由来に
ちょっとした雑学知識。

それに幼稚園や保育園のお子さんに
簡単に説明するにはどう言ったらいいか

そのあたり説明していきました。

 

実際に会ってみるというのは
なかなか難しい場合も手紙や花を送ったり

電話を1本入れてみたりと
できる事はあるかと思います。

お孫さんの元気な声を聞かせてあげれば
きっとおじいちゃん、、おばあちゃんも
喜んでくれると思いますよ。

 

ではでは、今回の内容は以上になります。
また次回にお会いしましょう~~。


「Sponsored link」

引き続き敬老の日関連の記事も
どうぞご覧くださいませ~。

⇒⇒⇒敬老の日のプレゼントを手作り※保育園の子供も簡単工作アイデア

 

⇒⇒⇒敬老の日に手作りお菓子のプレゼント!幼児も簡単人気レシピ♪

 

⇒⇒⇒リンドウの花言葉の由来や怖い意味?敬老の日に送る理由が…

 

⇒⇒⇒敬老の日に嬉しい花の種類に長生きな花言葉※鉢植え花束でいい?

 

⇒⇒⇒敬老の日に手作りメッセージカードや手紙!泣いて喜ばれる例文は?

 

⇒⇒⇒敬老会で盛り上がる出し物ゲームアイデア!職員も簡単おすすめな案は?

 


ピックアップ関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ