月下美人の花言葉の意味に由来!英語名や花の食べ方など

公開日:2015年9月9日

[生活の雑学・トリビア, 生活・ライフスタイル, 花言葉, 英語, 語学, 語学・学習]

どうも~こんにちは、管理人のコタローです。

 

あなたは「月下美人(ゲッカビジン)」
花を聞いたことありますかね。

クジャクサボテンの仲間であり
メキシコやブラジルあたりの
熱帯雨林地帯を原産地とする花です。

 

名前自体は知っていてもその花の特性上
年に1度か2度位しか花をつけずに

真夜中に咲いて朝には
枯れてしまうということで

実際に花を咲かせているのを見た人は
割と稀だといいます。

 

なにせたった2時間程度しか
花を咲かせないといいますからね。


「Sponsored link」

今回はそうした一晩だけしか
花を咲かせない月下美人について

花言葉や花の食べ方など色々な雑学知識を
書いていこうかなと思います。

では早速いってみましょー。

 

月下美人の花言葉の意味に由来!英語名や花の食べ方など

月下美人の花について

そもそも「月下美人」ってどういう花だっけ?
という方のために花の特徴などについて
改めて書いておきましょうか。

「月下美人」

科・属名
サボテン科クジャクサボテン属

原産地・・・メキシコ~中米

開花時期・・6月~11月

花の色・・・白色

特性・・・・常緑性
強い香りがある

特性として主にあげていくなら

 

「大きい花びら」

花径が約20~25cmといった具合に
手の平よりも大きいサイズの花として
知られます。

美しい透き通るような純白の花を咲かせ
月下美人の開花のために栽培する
愛好家も少なくないといいます。


「強くてとても優雅な香り」

花を咲かせると一瞬にして
部屋中いい香りに包まれるといいます。

香水のように鼻をつくような香りでなく
あくまでも自然で上品。

甘くて優しい、人の気持ちを
リラックスさせる香りだとか。

 

他の香りに例えるなら
柔らかなジャスミンの香りだとか。

実際どんな香りなのか・・・
ちょっと気になりますね。


「一晩のみ花を咲かせる」

夜開性で一晩のみしか花を咲かせない特性を持ち
花を咲かせる手前耳を済ませると
キリキリと音が聞こえるとか。

開花の時には「ポンッ」といった具合に
音も鳴るそうですよ。

 

夜に花が開いて数時間咲いたら閉じてしまい
朝方にはしぼんでしまうとか。。

気温が低い場合は朝まで咲いている事も
稀にあるそうです。

20150905-03

月下美人の花粉の媒介を助けているのは
原産地の「果実コウモリ」だそうで

彼らは夜行性なので
花粉を運んでもらうために
夜に咲くように適応したとされているとか。

 

夜の時間咲いている間に
コウモリに花の蜜を舐めとってもらい

花粉をつけたコウモリが
他の月下美人に花粉を運んでくれる、と
こういったシステムになっているといいます。

 

一晩しか花を咲かさないのは
花を目立たせるために大きい花びらを咲かせ
更には芳しい香りの部分に
大半のエネルギーを使ってしまっているから

花を持続して咲かせる力が
残っていないのでは?という話も
あるみたいですね。

あくまでも仮説の1つみたいですが。

 

なんというか、一瞬だけ
ものすごい華麗に目立っているあたり

花火を思わせる花でもあります。

 

月下美人の花言葉の意味や由来は

次に月下美人の花言葉について。
主に以下の通りだとされています。

儚い美

儚い恋

繊細

快楽

ただ一度だけ会いたくて

優しい感情を呼び起こす

あでやかな美人

強い意志

月下美人の花の特徴を思わせる
花言葉がちらほらと見られますね。

 

一晩のみしか花を咲かせない部分から
「儚い」「一度だけ会いたくて」

 

「あでやかな美人」の部分は
花そのものが美しい美女を思わせるからだと
されていますね。

 

あと、直接的な関係はないみたいですけど
「美人薄命」って言葉あるじゃないですか。

 

昔は美人な女性は病弱で
早い時期に命を落としたりする事が
多かったといいます。

中国北宋・蘇軾(そしょく)の詩
「薄命佳人詩」によりますと

 

昔から美女には除名の短い者が多く
外に出ないうちに春も終わり
柳(やなぎ)の花も散ってしまう

といった詩を残しています。

 

どちらかと言えば柳の花との関わりが
強そうですけど、薄命であるという点は
どこか月下美人と繋がる部分がありますよね。

 

月下美人の花の由来について

あと月下美人の
花の名前の由来については他にもあって

 

昭和天皇がまだ皇太子だった若い頃の話で
台湾を訪れた時があったそうですが

台湾の駐在大使だった田(でん)氏が
昭和天皇に月下美人の花の名前について
尋ねられたといいます。

 

そしてその花の名前について知らなかったのか
はたまたその花の特性は知っていたのか
とっさに

「月下の美人です」

といった具合に答えたそうで。

 

しかしまあ花の特性からしてまさに
ドンピシャリって具合な名前ですよね。

植物学者の方々もその表現を
とても気に入ったんでしょうか

そのまま花の名前としても
定着してしまった、というわけです。

 

月下美人ってどうも花っぽい
名前じゃないなーと思っていたんですけど

そういったいきさつがあったんですね~。


「Sponsored link」

月下美人の英語名について

月下美人を英語名で書きますと主に

 

「Dutchmans pipe cactus」
(ダッチマンズ パイプ カクタス)

 

「A Queen of the Night」
(ア クイーン オブ・ザ ナイト)

 

といった具合になります。
サボテンの仲間であることから
「cactus」の単語がついていますけど

どっちかといったら
「A Queen of the Night」の方が
雰囲気的にはピッタリと言えば
ピッタリでしょうか。

どことなく中二病くさい雰囲気もしますが(苦笑

 

あと学名になるとラテン語で
「Epiphyllum oxypetalum」
(エピフィルム オクシペタルム)

 

ラテン語なので英語読みの概念が通じず
日本語のカタカナで正確に発音を表すのは
困難だといいます。

響きがなんともファンタジーっぽい雰囲気を
漂わせているのは気のせいでしょうか。

 

月下美人の花の食べ方

どうも月下美人の花、食べることが出来るそうで
台湾地方だとスープに入れたり
しぼんだ花を豚肉と一緒に炒めて
食べたりするんだとか。

20150905-05
出典:https://cookpad.com/recipe/2310848

⇒⇒⇒台湾家庭料理★月下美人のスープ★

こういった感じですかね。

 

咲き終わった月下美人を用意して
中の芯を取り出し花だけの状態に。

沸騰したお湯に豚肉や千切りの生姜
それに細めに裂いた月下美人を入れて
塩などで調味していくようです。

コンソメの素とか
だし汁とか入れないんですね。
味薄くないのかな・・ちょっと気になります。

 

20150905-06
出典:https://cookpad.com/recipe/407433

⇒⇒⇒月下美人の酢の物

あとはこちらのように
沸騰したお湯にちぎった花びらを入れて
1分程茹でて

酢、塩、砂糖などを合わせて酢の物にして
いただくというのもあるみたいです。

 

こっちもどんな味なのか気になりますね~。
歯ごたえ良くて美味しいみたいですけど。。

機会あったら一度食べてみたいです。

 

今回のまとめ

はい、というわけで今回は
一晩だけしか咲かない花の「月下美人」について

花言葉や意味に由来、花の食べ方など
ちょっとした雑学知識について
お送りしていきました。

 

育てるのがなかなか大変な花のようですけど
苦労して育てた花が咲いている様を

見ることが出来れば
かなりテンション上がりそうですよね。

 

機会があったら一度咲いている花の様子を
見ておきたいところでもあります。

ではでは、今回の内容は以上です。
また次回にお会いしましょう~。


「Sponsored link」

その他の花の花言葉についての内容も
良かったら見ていってください。

⇒⇒⇒金木犀でアロマ香水にポプリの作り方!香りの効能や花言葉は?

 

⇒⇒⇒ダリアの色別花言葉に名前の由来!結婚式に最適だが裏切りの意味も?

 

⇒⇒⇒リンドウの花言葉の由来や怖い意味?敬老の日に送る理由が…

 

⇒⇒⇒彼岸花(曼珠沙華)の花言葉の意味由来に黄色白は?英語の読み方は

 


ピックアップ関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ