紅葉の候の意味に時期はいつからいつまで?時候の挨拶手紙の例文集

公開日:
[二十四節気, 手紙のマナー, 時候の挨拶の書き方や文例, 生活の雑学・トリビア, 生活マナー, 生活・ライフスタイル]

こんにちは、管理人のコタローです。

 

先日から秋の時期の時候の挨拶で
「候」についていくつか記事にして
お送りしていますが

今回はその中で「紅葉の候」について
紹介していけたらと。

 

秋の時期の紅葉はまさに
秋の風物詩みたいな扱いだと思いますけど

はて、この「紅葉の候」その意味や読み方・・
そして使える時期はいつからいつまでだっけ?

 

となんかあやふやな状態で使ってしまっては
ちょっと恥ずかしい思いを
してしまうかもしれないです。


「Sponsored link」

そんなわけで今回は「紅葉の候」について
意味に時期、そして時候の挨拶での

使い方などについて
お送りしていきたいと思います。

ではいってみましょー。

 

紅葉の候の意味に時期はいつからいつまで?時候の挨拶手紙の例文集

紅葉の候の意味や読み方について

さて、この「紅葉の候」なんですけど
最初自分てっきり「もみじのこう」って
読んでいて

調べてる最中に勘違いに気づいたという(苦笑
一般的に漢語調の挨拶になるので、正解は

「こうようのこう(紅葉の候)」

が正しい読み方となるようですね。

 

ただ、秋の時期には季語として

「紅葉狩り(もみじがり)」

「草紅葉(くさもみじ)」

「薄紅葉(うすもみじ)」

などなど「紅葉(もみじ)」と
読むものも多いので

 

「紅葉の候(もみじのこう)」と
読んでも間違いではないようですね。


次に「紅葉の候」の意味について。

 

大抵書き出しの際に

「拝啓 紅葉の候~」

といった具合に書きますけど

これをもうちょっと
噛み砕いた書き方をしてみると

 

『謹んでご挨拶申し上げます。

木々の葉が美しく紅葉し始める

季節になりましたが・・・』

 

意味合いとしてはこんな風にとらえて
使用すればいいわけですね。

 

ちなみに「拝啓」で書き出しを行った場合は
結びは「敬具」で。

「かしこ」は女性のみが
用いる結びの言葉となります。

 

紅葉の候の時期は、だいたいいつからいつまで?

さて、この「紅葉の候」ですけど
そのタイトルに入っている通り

葉っぱが紅く色づく時期に使用しないと
どう考えても違和感ありまくりです。

 

時候の挨拶と割と関係のある
二十四節気のように時期が
決まっているわけでもないですし。。

20150914-03

紅葉の候を使う時期になると
「寒露」とか「霜降」のあたりが
あがりますかね。

紅葉の色が色づき始めるのも
毎年大体10月に入ってからだったと思いますので
使用開始時期は10月に入ってから。

 

そして山間部に霜が降り始めて
紅葉が盛りのシーズンを迎える

「霜降」の頃合いが
10月24日~11月7日あたりまで。

そしてその次の
「立冬」は11月8日からとなります。

 

さすがにす立冬の時期まで紅葉を引きずるのは
なんだか変な感じがしますし

紅葉の候の意味はあくまでも
木々の葉っぱが色づき始める頃合いを
意味するものですから。

 

そのため「紅葉の候」を使う時期としては
10月中旬~10月末あたりまで。。
でしょうかね。

まあ10月いっぱいまでが使用期限と考えれば
いいのではないでしょうか。


「Sponsored link」

紅葉の候を使った時候の挨拶や手紙の例文「ビジネスの場合」

では「紅葉の候」を使用した
時候の挨拶や手紙の例文について
紹介していきましょう。

拝啓

紅葉の候

皆様にはますます
ご壮健のことと拝察いたします。

(中略)

秋冷が加わります折
くれぐれも風邪など召されませぬよう
ご自愛くださいませ。

敬具

謹啓

紅葉の候

~~様におかれましては
ますますご健勝のことと
お喜び申し上げます。

(中略)

秋たけなわの好季節
~~様のご活躍を心より
お祈り申し上げます。

謹白

最初はビジネスでのやりとりで
「紅葉の候」を使った場合の例文。

 

2つ目の書き出しと結びが
「謹啓」「謹白」となっていますが

これは「拝啓」と「敬具」を使用するよりも
更に目上の相手に手紙を送るときに
使うと良いですね。

 

紅葉の候を使った時候の挨拶や手紙の例文「親しい相手に送る場合」

紅葉の候となり
少し肌寒く感じるようになりましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか。

(中略)

本当に
紅葉の美しい季節となりました。

夜の名月も美しいので
どうぞ秋の夜長を
楽しんでください。

拝啓

紅葉の候

日増しに秋も深まる中
お元気でお過ごしでしょうか。

(中略)

冷気が日増しに加わり

朝晩日毎に
冷え込んできますので

体調を崩されませんよう
お気をつけてお過ごしください。

親しい人に手紙を送ったりする場合
「紅葉の候」をちょっと崩した
書き方にしてもいいかなと思います。

 

手紙の中に秋の時期の季語を盛り込みつつ
自分の済んでいる地域の変化や近況。

そして相手への気遣いの言葉などを
書いていけば特に問題はないでしょう。

 

今回のまとめ

はい、今回は秋の時期の「候」で
「紅葉の候」についてお送りしていきました。

 

基本的な使い方を知れば
あとは実際に使ってみるだけですので

どうぞ秋の時期に出す手紙の
参考などにしてみてください。

 

今回紹介した例文は
あくまでほんの一例ですから

他の文章なども比較してどんな内容にするか
一度整理していくといいでしょう。

 

では、今回の内容は以上です。
また次回にお会いしましょう~。


「Sponsored link」


ピックアップ関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ