台所シンク下や排水口のカビに臭い!簡単掃除の対策は重曹と酢で?
公開日:2015年9月22日[カビ・ぬめり, キッチンまわりの掃除, シンク下, 場所別掃除, 家事, 掃除, 排水口, 汚れ別, 生活・ライフスタイル]
こんにちは、管理人のコタローです。
台所のシンク下や排水口が
どうにもこうにも臭い
それに気づいたらカビも・・!
そういった状況に
陥っている方っていないですかね。
排水口やその周辺は放置状態にしておくと
案外すぐにカビが生えてしまうものですし
シンクの下も湿気がたまりやすい所ですし
開けた途端にカビ臭くてしかも
お鍋とかについていた日にはもう
ひどく気持ちが落ち込みます。
「Sponsored link」
大掃除の時期もそろそろ近いので
今回は台所のシンク下や排水口のカビ対策や
臭いの対策などについて
紹介していけたらと思います。
ではいってみましょー。
目次
台所のシンク下や排水口のカビに臭い!掃除対策は重曹と酢がいい?
シンク下や排水口などにカビが繁殖しやすいのはどうして?
はい、まずシンク下、排水口などに
カビが繁殖しやすい理由などについて。
カビの胞子は目に見えないものの
空気中に自然と漂っているもので
繁殖環境としては温度が25度~30度
湿度が80%以上で栄養分が豊富な場所。
こういったところで
どんどん増えて繁殖していきます。
シンク下は食べ物のカスが入り込みやすく
湿気もたまりやすい環境なので
カビにとってはとても良い環境です。
賃貸の物件とかで人が常にいたりして
換気をろくに行わない状況が続いても
同じくカビや雑菌が繁殖して
カビ臭い状態に・・・
加えて排水口にいたっては食べ物のカスとか
油汚れとか毎日のように流れていっているので
ろくに掃除しない状態が続いたりすると
ドロドロの汚れ部分に雑菌が繁殖
湿気も多いし汚れなどの栄養分もあるので
カビも繁殖しやすい状況になります。
ちなみに汚れきった排水口の雑菌数は
トイレの細菌よりもはるかに多いそうなので
トイレ以上の汚い場所が
台所にあるという事に・・・Σ
正直なところどうにかしたいですよね;;
基本カビの対策はとってもシンプルで
・湿気を減らす
・掃除でカビの栄養源の
汚れをなくす。・風通しを良くして、空気を換気
こんな感じです。
天気の良い日に窓を開けて
扉全部開け放って風通しを良い状態に
すればいいですけど
まあこれだけで解決できるなら
苦労しないですよね。
ではシンク下や排水口のこういった
カビ、臭いの対策はどんな方法が
あるでしょうか。
台所のシンク下のカビに臭いのお掃除対策方法
まず最初にシンク下に入っている
お鍋とか調味料類全部出して扉を開けて
換気していきます。
そして弱アルカリ性洗剤の
マイペットなどを使用し壁の中を
ゴシゴシ拭いていった後
手袋をして漂白剤のハイターを
少量スポンジにつけて壁に染みこむように
ゴシゴシとスポンジがけしていきます。
そして扉を閉めて5分間ほど待ちまして
扉を開けて換気した後に
ぬれタオルで壁を拭いていき
その後乾拭きして湿気をとればOK。
もしくは「重曹」を
使用するという手もあります。
重曹は以前の記事でも紹介したように
⇒⇒⇒靴の臭いの原因や取り方って?重曹や10円玉を使って殺菌消臭!
⇒⇒⇒重曹クエン酸で洗濯機の洗濯槽を掃除する方法!黒カビも撃退!
⇒⇒⇒重曹&クエン酸!加湿器のフィルター掃除の仕方に頻度は?
⇒⇒⇒タオルの臭いの取り方!レンジに重曹クエン酸でスッキリ消臭!
掃除に洗濯にと汚れを落としてくれるのに
かなり役立ってくれますけど
汚れ落とし意外にも
消臭の効果もあったりします。
瓶の中に重曹を入れて
シンク下の所においておくだけで
シンク下の臭いを吸い取ってくれるんですね。
しかも消臭用に使用した重曹は
そのままシンクのお掃除にも使えますから
無駄がありません。
だいたい1ヶ月に1度位の割合で
交換していきましょう。
あと、シンク下の臭いの原因として出てくるのは
排水管の接続部の隙間があげられるといいます。
この隙間から嫌な下水臭が
上がってきてしまうためシンク下の
臭いに繋がると。。
この場合はその隙間を「パテ」などで
埋めてしまうといいでしょう。
ホームセンターとかで排水管の
穴埋め用パテとか売っているはずなので
そのパテで隙間を埋めてしまえば
根本的な解決になります。
作業の際にはしっかり
ゴム手袋なども着用してくださいね。
「Sponsored link」
台所の排水口のカビに臭いのお掃除対策方法
はい、お次に排水口のカビや
臭いの対策方法について。
すっごい汚れた台所の場合
シンクの排水口の付近はヌルっとした
汚れが付着しており、これがカビだとかΣ
まず酸素系漂白剤に
つけおき専用の容器を用意し
菊割れゴム、ゴミ受けのカゴ
排水カバ-などを取り外し
酸素系漂白剤にそれらをつけて
汚れを落としやすい状態にしていきます。
そして使い捨ての歯ブラシや綿棒などを使って
汚れなどをしっかり拭きとっていきましょう。
最後にしっかりと水で洗い流し
拭きあげて完了です。
手間をあまりかけない方法としては
以下のように「重曹」と「お酢」を使用する
方法もありますね。
「1」
まず重曹を排水口にたっぷりとまき
「2」
重曹の半分の量程度のお酢を
まんべんなくかかるよう回し入れしていきます。
あまり量が多いと重曹のアルカリ性と反応して
中性になるので量に注意です。
「3」
そして泡が立ち始めたら
5~30分ほど放置して汚れを浮き上がらせます。
この泡炭酸ガスなので
吸い込んでも大丈夫との事です。
「4」
最後に蛇口から出る程度の温度のお湯で
しっかり洗い流していきましょう。
あと排水口のぬめりを防止する方法で
とってもお手軽なのがアルミホイルを
使う方法ですね。
アルミホイルは水につけると
金属イオンが発生しますので
これが雑菌などに対し抗菌作用の
効果を発揮してくれます。
やり方は非常にお手軽で
適当にふんわり丸めたアルミホイル玉を
を2,3個作って
シンクの排水口の部分に放り込んで
放置しておくだけです。
出典:https://goo.gl/qLwlpa
これだけでぬめりを防止してくれるので
カビなどの餌が増えていくのを予防することが
できます。
大体1ヶ月に1回程度
交換していくといいでしょう。
アルミホイルの玉はそこそこ大きめに
ふんわりと作るのがポイントです。
今回のまとめ
はい、そんなわけで今回は台所の
シンク下や排水口のカビに臭いなどの
お掃除方法、対策などについて
紹介していきました。
振り返ってみるとそこまで
特別な処置はしていなかったように思います。
シンクの下や排水口は特に湿気など溜まりやすく
排水口に至っては本当毎日のように
汚れに晒されているようなものですからね。
定期的にお掃除、点検を行うことで
カビや臭いなどのリスクは減らせると思うので
どうぞシンク下、排水口などの
カビや臭いなどには今回紹介した方法など
試してみてくださいね。
ではでは、今回の内容は以上になります。
また次回にお会いしましょう~。
「Sponsored link」
引き続き他の重曹についての
記事もいかがでしょうか?
どうぞご覧くださいませ~
⇒⇒⇒靴の臭いの原因や取り方って?重曹や10円玉を使って殺菌消臭!
⇒⇒⇒重曹クエン酸で洗濯機の洗濯槽を掃除する方法!黒カビも撃退!
⇒⇒⇒重曹&クエン酸!加湿器のフィルター掃除の仕方に頻度は?
⇒⇒⇒タオルの臭いの取り方!レンジに重曹クエン酸でスッキリ消臭!