時候の挨拶5月上旬の候や結び!ビジネスや就活で使える文例
公開日:2016年2月25日[二十四節気, 手紙のマナー, 時候の挨拶の書き方や文例, 生活の雑学・トリビア, 生活マナー, 生活・ライフスタイル]
どうも~こんにちは、管理人のコタローです。
さて、5月上旬頃となりますと世間一般では
ゴールデンウィーク期間中で行楽がてら
外出している人たちも
多いのではないでしょうか。
それと4月に目の前の忙しさで手一杯で
5月になってから就活に入っていく人も
いるといいます。
新入社員の人は職場の環境にも慣れてきて
取引先ちょの連絡などもしていく必要が
出てくるかもしれません。
そういった時のための時候の挨拶の
書き方については大丈夫でしょうか?
「Sponsored link」
というわけで今回は
5月上旬の時候の挨拶の候や結びに
ビジネスや就活などで使える
文例など見ていきたいと思います。
早速いってみましょー。
目次
時候の挨拶5月上旬の候や結び!ビジネスや就活で使える文例
5月上旬に使うといい時候の挨拶について
ではまず最初に5月上旬の時期ですけど
「5月1日~5月10日」の期間になりますよね。
この期間と二十四節気の期間とを
照らし合わせていきますと
「穀雨(こくう)(4月20日~5月4日)」
「立夏(りっか)(5月5日~5月20日)」
このあたりの期間と
重なっていることが分かります。
穀雨についてはこちらの
4月下旬の時候の挨拶の記事でも書いていますが
⇒⇒⇒時候の挨拶4月下旬の候や結び!ビジネスや手紙メールの文例
このあたりの時期から雨が多くなり
春雨で田畑もしっかり潤うので
農作業では種まきの時期を迎えるそうです。
そして立夏についてですけど
春分と夏至のちょうど中頃であり
暦の上では夏が始まります。
この日から立秋の「8月7日頃」の前日までが
夏の季節となるわけですね。
まああくまでも暦の上での夏なので
本格的に暑くなるのはまだ先の話かと思います。
たまに夏を思わせる
暑い日差しが出る日もあるかもですが
湿度は一定以下で爽やかで
過ごしやすい穏やかな気温が続くので
お出かけにはいい季節になるかと思います。
ではこのあたりの期間でぴったりな
時候の挨拶の書き出しはどんなものが
あるでしょうか。
・惜春の候
・晩春の候
・残春の候
・暮春の候
5月も上旬になりますと
そろそろ春よりは夏っぽい雰囲気を
感じる事もありますので
そのあたりで春の終わりを思わせる
時候の挨拶の書き出しを使うのも
ありかと思います。
「立夏の候」
時期的に5月上旬の中頃あたりから
立夏の季節になるので
立夏の候の書き出しを使うのは
良い選択かなと思います。
「立夏の候」を使う場合は文章の内容も
「新緑が爽やかな季節になりました」
「若葉が薫る頃となりましたが」
「風薫る新緑の季節となりまして」
といった具合に立夏らしい
爽やかさを表すような文章を
入れるといいでしょう。
・新緑の候
・薫風の候
・青葉の候
・若葉の候
・万緑の候
時期的に5月らしく
緑が生い茂ってくる頃合いでもありますので
新緑や青葉などの書き出しも適していますね。
他にも「八十八夜(5月2日頃)」
「端午の節句、重五(5月5日頃)」
などの季語も使えます。
それではこのあたりの時候の挨拶の書き出しで
文例の方を見ていきましょうか。
5月上旬の時候の挨拶・ビジネス上での例文など
拝啓
立夏の候
貴社いよいよご繁栄のことと
お慶び申し上げます。(中略)
若葉薫る好季節、貴社のご発展を
心よりお祈り申し上げます。敬具
拝啓
青葉の候
青葉の緑が目にしみる季節
貴社ますますご清栄のことと
お喜び申し上げます。(中略)
若葉と風薫る爽やかな時節
どうかご自愛専一に
益々のご活躍をお祈り申し上げます敬具
謹啓
薫風の候
ΟΟ様にはますますご健勝の
こととお慶び申し上げます。(中略)
風薫る五月
季節の変わり目でございますのでご健康とご多幸を
心よりお祈り申し上げます。謹白
ビジネス上でやりとりする場合は
こんな構成でしょうか。
基本その季節にあった時候の挨拶の書き出しと
季節を感じさせる季語
それと相手を気遣う文章を
入れておけば問題ないかと思います。
あと基本的な書き出しと結びは
「拝啓」と「敬具」ですが
相手がより位の高い人といいますか
偉い人物の場合は「謹啓」「謹白」の
書き出しと結びを使うようにしましょう。
5月上旬の時候の挨拶・就活での使い方など
就活などで時候の挨拶を用いる場合も
基本的にはビジネス上でのやりとりの書き方を
参考にするといいでしょう。
「書き出し」と「結び」の部分に
「拝啓」「敬具」を入れるようにして
書き出し部分で
立夏の候、貴社ますます
ご清栄のこととお喜び申し上げます。
若葉のみぎり、貴社におかれましては
益々ご健勝の事とお喜び申し上げます。
といった具合に書き
結びの部分は先程のビジネスの文例で
書いたように相手への気遣いの言葉など
入れるようにしておけば問題ないでしょう。
「Sponsored link」
友人など親しい相手に送る場合は
友達や友人に近況の挨拶などを送る場合は
もう少しくだけた書き方をしておきたいですね
若葉萌える好季節となりましたが
いかがお過ごしでしょうか。(中略)
風が薫る爽やかな季節ですので
どうぞ心穏やかにお過ごしください
爽やかな風が吹く中
空の鯉のぼりが鮮やかな
季節となりました。(中略)
これから徐々に暑い季節に
向かいますので体調を崩されませんよう
お体を大切にしてください。
といった具合に季節感を出しつつ
相手への気遣いの言葉など忘れずに
入れておくといいですね。
今回のまとめ
はい、そんなわけで今回は
5月上旬の時候の挨拶の候や結び
ビジネスや就活などで使える
文例など見ていきました。
ビジネス上や就活の場合の書き出しは
割りとテンプレートが決まっている部分
ありますので
文章構成自体はそんなに
難しくはないかと思います。
まああなたの近況などを
友人に伝えたりする場合
あなたが感じた5月上旬のイメージを
メールや手紙の中に盛り込むと
5月らしさを感じる事のできる
素敵な時候の挨拶になるでしょう。
どうぞ頑張って書いてみてくださいね。
では時候の挨拶5月上旬の候や
結びについては以上です。
また次回にお会いしましょー。
「Sponsored link」
引き続き4月下旬、5月中旬の
時候の挨拶についても
どうぞチェックしてみてくださいね。
⇒⇒⇒時候の挨拶4月下旬の候や結び!ビジネスや手紙メールの文例
⇒⇒⇒時候の挨拶5月中旬の候や結び!ビジネスや季節に合った例文