時候の挨拶5月中旬の候や結び!ビジネスや季節に合った例文

公開日:2016年3月5日

[二十四節気, 手紙のマナー, 時候の挨拶の書き方や文例, 生活の雑学・トリビア, 生活マナー, 生活・ライフスタイル]

 

こんにちは、ブログ管理人のコタローです。

 

ゴールデンウィークも終わり
お休み気分も抜けて更に

過ごしやすくなってくるかと思われる
5月中旬の頃合い。

 

この時期になるとときたま
汗ばむくらいの暑さになったり
新緑や草花の匂いが薫る季節でもあります。

 

あとはゴールデンウィークに
どこに出かけたとか最近の近況とか

母の日などのイベントもありますから
そのあたりに合わせて

手紙とカーネーションなどを
添えるのもいいかもしれないですね。


「Sponsored link」

そんなわけで今回は時候の挨拶
5月中旬の候や結びに

ビジネスや季節に合った例文など
見ていきたいと思います。

 

ではいってみましょー。

 

時候の挨拶5月中旬の候や結び!ビジネスや季節に合った例文

5月中旬に使うといい時候の挨拶について

さて、まずは5月中旬の時期となりますと

「5月11日~20日」の期間になります。

 

この時期を二十四節気の観点から見ていきますと

「立夏(りっか)(5月5日~5月20日)」

この期間に上手いこと
収まっている事がわかりますね。

 

 

この立夏は春分と
夏至のちょうど中間あたりになり
暦の上ではもう夏の始まりとなります。

 

新緑の季節でもあり
南の九州だと麦がもう穂を出して

北の北海道ですと
豆の種まきなどが始まるといいます。

 

本格的な夏が始まるのはもちろんまだ先で
気温的にはちょうど
過ごしやすい時期でもあります。

レジャーとかお出かけにはもってこいですね。

 

ではこの期間の時候の挨拶の
書き出しの候補をいくつか
ピックアップしてみましょう。


「立夏の候」

まず時期的にドンピシャリな
候の書き出しとしては
この立夏の候が挙がるでしょう。

 

使い方としましては

5月中旬あたりにぴったりな
季語などを用いるようにして

 

「新緑の香りが薫る季節となりました」

「五月晴れが清々しい季節を迎え~」

「穏やかで過ごしやすい万緑の季節となり~」

 

といった感じに緑を思わせる内容と
絡めて使うといいでしょう。


・新緑の候

・青葉の候

・万緑の候

・緑樹の候

・薫風の候

5月中旬の頃合いはいよいよ
木々の緑も生い茂り生き生きとした
躍動感を感じる時期でもあるので

「新緑」や「万緑」などの書き出しも
ぴったりかなと思います。


・軽暑の候

・微暑の候

・初夏の候

あと思いの外結構暑い時期が
続いているといった場合は

夏を思わせる「軽暑」「初夏」などの
書き出しを使っても問題はないかと思います。


あとは時期的には過ぎているものの

 

・ゴールデンウィーク

・鯉のぼり

・端午の節句

・八十八夜

 

このあたりの単語を

 

「~も過ぎて」「~も終わりまして」

と繋げて中旬らしさを演出したり

 

・母の日

・カーネーション

 

などの単語を使ってお祝いの言葉と
一緒に送るのも悪く無いかなと思います。

20160302-01

ではこのあたりの時候の挨拶の書き出しで
例文をいくつか見ていきましょー。

 

5月中旬の時候の挨拶・ビジネス上での例文など

拝啓

立夏の候

貴社ますますご清栄のことと
お慶び申し上げます。

(中略)

向暑の折、ご自愛専一にて
お願い申し上げます。

敬具

拝啓

万緑の候

皆様にはいっそうご活躍のことと
お慶び申し上げます。

(中略)

青葉繁れる好季節

皆様のますますのご健康とご多幸を
心よりお祈り申し上げます。

敬具

謹啓

軽暑の候

~~様にはますますご健勝のことと
お慶び申し上げます。

(中略)

梅雨入りも間近の季節の
変わり目でございますので

体調を崩されませぬよう
ご自愛専一にてお過ごしください。

謹白

と、こんな感じでしょうか。

 

ビジネス上でのやり取りの場合は

いくつかの時候の挨拶の
書き出しの候補から選んで書いて

季節にあった季語を選び

 

季節の変わり目でもあるから
相手への気遣いの文章を入れるなどすれば

だいたい問題のない
時候の挨拶になるかと思います。

 

通常は「拝啓」「敬具」と書いて
書き出しと結びとしますが

相手が自分よりもかなり
偉い先生などの人物の場合は

「謹啓」「謹白」の書き出し
結びを選んで書いておきましょう。


「Sponsored link」

5月中旬の時候の挨拶・身近な人や友人に送る例文など

身近な人や友人宛てに書いていく場合は
上記のような書き方ですと

さすがに固すぎるかと思うので
もうちょっと砕けた内容にするといいでしょう

もうすっかり緑生い茂る季節になり
汗ばむ日も出てきましたが

皆様その後いかがですか。

(中略)

徐々に暑い季節に
向かっていきますので

健康にはくれぐれも気をつけて
穏やかにお過ごしください。

花屋の店先やデパートなどで
カーネーションやプレゼントが並び

街が母の日で活気づいているこの頃
いかがお過ごしでしょうか。

(中略)

初夏の風も爽やかな頃合いで
薔薇の花なそも咲き誇って
おりますので

どうぞ是非一度お出かけに
なってみてはいかがでしょうか。

清々しい五月晴れが心地よい
緑薫る新緑の季節になりましたが

その後お変わりございませんか?

(中略)

ツツジも見頃となり
過ごしやすい季節ではありますが

寒暖の差も激しいので
体調を崩さないよう
お気をつけください。

まあ感覚としては
こんな感じで問題ないかと思います。

 

・初夏の日差し

・庭のつつじ

・咲き誇る薔薇

・木々の緑

・気温も徐々に上がり

 

などなどこの季節の季語や
夏の到来を思わせる言葉などいれると

5月中旬らしさが出てくるかと思うので
色々考えてみるといいですね。

 

今回のまとめ

はい、いかがでしたでしょうか。

 

時候の挨拶の5月中旬の候や結び
ビジネス、季節に合った例文など
見ていきました。

時候の挨拶と固く書くとなんとなく
難しい印象を覚えてしまうものですけど

 

知り合いへの日頃からの
挨拶みたいなものでもあるので

そんな難しく考えずに季節にあった季語など
盛り込んでいけば結構
それっぽくなるかと思います。

 

例文などを参考にしつつ
あなただけの時候の挨拶のお手紙やメールなどを
送ってみてくださいね。

 

ではでは、時候の挨拶5月中旬の
候や結びについては以上です。

また次回にお会いしましょー。


「Sponsored link」

引き続き5月下旬、上旬の候や結びについても
どうぞご覧下さいませ。

⇒⇒⇒時候の挨拶5月下旬の候や結び!ビジネスや初夏にぴったりな例文

 

⇒⇒⇒時候の挨拶5月上旬の候や結び!ビジネスや就活で使える文例

 


ピックアップ関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ