花粉症を楽にする洗濯物布団の外干し対策!外に干す時どうする?
公開日:2016年3月5日[アレルギー系の病気, 健康・医療, 家事, 干し方, 洗濯, 生活の雑学・トリビア, 生活・ライフスタイル, 病気・症状, 花粉症]
こんにちは、管理人のコタローです。
さて毎年のようにやってきますけど
今年もやってきました花粉症の季節。
冬の時期が終わって
暖かくなるのは嬉しいですが
洗濯物干したいのに鼻水グシュグシュで
目も痒いというのはかなりきついですよね。
特に洗濯物などは花粉が付着して
そこから花粉を吸い込む事になるので
どうにかして対策しておきたいところ。
「Sponsored link」
今回は花粉症でお悩みの方向けに
花粉症をちょっとでも楽にする
洗濯物や布団の外干しの対策
外に干す時どうするべきか?
そのあたり書いていきたいと思います。
ではいってみましょー。
目次
花粉症を楽にする洗濯物布団の外干し対策!外に干す時どうする?
とりあえず花粉症をつけない簡単な対策としては・・
まあ基本的な事ではあるんですが
外に干しますと大量の花粉が
どうあっても洗濯物に付着するので
部屋干しかもしくはお風呂場で
乾燥干ししていくのが
最も簡単にできる対策でしょうか。
ただ、何の考えなしに部屋の中に置いておくと
生乾き状態で嫌な臭いしますし
部屋の湿度がどんどん上がるので
干す場所によっては壁紙とか
湿気の溜まりやすい箇所に
カビが発生する可能性もあります。
なので部屋干ししていく場合は
・比較的太陽の光の当たる部屋の
窓際などに干す
・扇風機やサーキュレーターを当てて
早めに乾かしていく
・お風呂場に干して換気扇を回すか
乾燥機を置いて乾燥させていく
このあたりの対策していくだけでも
結構違うかなーと思います。
部屋干し対策系の記事も以下に
書いていましたのでこちら紹介しておきますね。
⇒⇒⇒花粉対策や梅雨に雨で部屋干し!洗濯物を簡単に早く乾かす方法
⇒⇒⇒花粉対策や梅雨で部屋干し!洗濯物の匂いの原因に消す方法
それでもやはり洗濯物は外に干したいといった場合の対策
それでも洗濯物や布団などは
外に干したいって人いるかと思います。
そういった場合
花粉症の人が出来る対策としては
以下の様なものが考えられるでしょうか。
1・洗濯物を取り込む前に払い落とす
外干しの際の花粉対策の基本ともいえますね。
家の中に取り込む前に
乾いた洗濯物についた花粉を
払い落としていきましょう。
可能なら掃除機で
吸い取っていくのがベストですが
ブラシなどを使って払い落とすのも有効です。
あとは髪の毛とか汚れを取る
コロコロを使うのもいいですね。
払い落としでだいたい
50%程の花粉を落とせるそうなので
干した洗濯物の花粉は
しっかり落としていきましょう。
2・午前中あたりまで外干し
花粉の飛散する時間帯の方に注目してみますと
まず日の出前後で
最初のピークを迎えるそうなので
早朝の時間は避けて
太陽が出きってから洗濯するのがいいでしょう。
あと気温や天気の具合によって
ピーク時の時間が変わるようですが
11~15時、17~19時あたりも
ピークの時間帯とされるので
ひとまず日中に外干しするなら
11時あたりまでにしておいた方が
良さそうです。
その後は上記の部屋干し対策をしつつ
お部屋の中で乾かしていくといいでしょう。
3・夜の時間帯に干す
上記の用に日中はほぼ花粉が飛散しているので
いっそ夜に干してしまった方が
いいように感じます。
ただ夜の場合も日中飛散した花粉が
地面などに付着し
風などで舞い上がって洗濯物へ・・・
というケースもあるにはあるので
どっちもどっちなような気もしますが
夜の場合は夜風が強くない限り
花粉が洗濯物に付着する量も半分以下なので
太陽の光にこだわらないなら
夜の時間帯に干すのも選択の
1つになるでしょうね。
4・柔軟剤を使用する
洗濯物に花粉が付着するといいますが
どういった原理で花粉が付着していっているのか
そのあたりがご存知でしょうか。
ずばりそれは「静電気」と「衣類の素材」
・ウールセーター
・ポリエステル
・綿のシャツ
で静電気を発生させた状態と
させていない状態で花粉の付着量を比較した所
ウールセーターやポリエステルなどの
静電気が起こりやすい素材に関しては
2倍近い花粉が
付着することが分かったといいます。
綿のシャツはそもそも帯電しにくいので
花粉の量がかなり少ないという結果になりました。
まあ要するに静電気を抑えればそれだけ
花粉の付着量を少なくすることができる
わけです。
そしてその対策になるのが
「柔軟剤」なんですね。
静電気の防止効果が高い柔軟剤を使用すれば
それだけ花粉の付着量がへるので
そのまま花粉対策になります。
あと干す前にも花粉カットのスプレーをしたり
乾いた洗濯物にも
静電気の防止スプレーをしていく事で
しっかり花粉対策になるので
おすすめしておきます。
5・洗濯槽もこまめに洗浄
意外と見落としがちなのがこっちの洗濯槽。
見えない洗濯機の中の方にも
服に着いた花粉や汚れが残っていく事もあり
カビ菌などが繁殖していく可能性もあります。
それが花粉症や
アレルギー症状の原因にもなるので
洗濯槽の内側の方も定期的に
掃除していくようにしましょう。
こちらの記事も参考にしてみてください。
⇒⇒⇒重曹クエン酸で洗濯機の洗濯槽を掃除する方法!黒カビも撃退!
6・花粉防止カバーなどのグッズを使う
もしくはこういった
花粉防止カバーなどのグッズを使い
洗濯物や布団などを花粉から
ガードするのも1つの対策でしょう。
色んな花粉対策のグッズがありますので
ご自分に合ったアイテムを
探してみるといいですね。
「Sponsored link」
外干ししていく際の注意点として
あとは外干ししていく時に
やらない方がいい点なども
まとめておきたいと思います。
洗濯物を叩かない
さっき洗濯物の花粉を
落としていくと書きましたが
これは叩いて落とすという事ではないですよ。
あくまでもブラシなどで
払い落としていってください。
叩くと花粉が繊維の中に入り込んでしまい
取れなくなってしまうので結局花粉を
部屋の中に入れてしまう事になります。
払い落とすか、掃除機で吸うか
コロコロなどで吸着して取っていくか。
このあたりですね。
夜でも風が強い日に干さない
はい、さっき書きましたけど
夜は比較的花粉の飛散量が減るとはいえ
そこで風が強かったりすると
地面などに落ちていた花粉が舞い上がり
結局洗濯物に付着する事になりかねないので
風の強い日には
干さない方が無難かなと思います。
天気予報にはしっかり
目を通しておきたいですね。
雨上がりの晴れた日は避ける
雨上がりの翌日に快晴だったりすると
花粉が相当量舞って花粉まみれになる
恐れがあります。
なので雨の降った翌日に晴れていると
思い切り洗濯物干したくなりますけど
窓際に干すかお風呂場で乾燥させるなどで
とどめておいた方がいいかなと思います。
あと、風が強い日などに干すのも
やめておいたがいいですね。
今回のまとめ
はい、いかがでしたでしょうか。
ひとまず花粉症をちょっとでも楽にする
洗濯物や布団の外干し対策
外に干すときにどうするべきか?
そのあたりご紹介していきました。
春先でポカポカ陽気が気持ちいい時期に
洗濯物干せないのはなんとも
気持ちが沈みそうになりますので
今回紹介した方法などで
花粉対策をして外干しするか
部屋干しなどをして
花粉の時期を乗り切ってもらえたらと思います。
ではでは、花粉症を楽にする洗濯物の
外干し対策については以上です。
また次回によろしくお願いします。
「Sponsored link」
引き続き、花粉対策関連の記事も
どうぞご覧くださいませ~。
⇒⇒⇒花粉対策や梅雨に雨で部屋干し!洗濯物を簡単に早く乾かす方法
⇒⇒⇒花粉対策や梅雨で部屋干し!洗濯物の匂いの原因に消す方法