時候の挨拶6月中旬の候や結び!ビジネスや梅雨時の例文

公開日:2016年3月26日

[二十四節気, 手紙のマナー, 時候の挨拶の書き方や文例, 生活の雑学・トリビア, 生活マナー, 生活・ライフスタイル]

 

こんにちは、管理人のコタローです。

 

6月中旬の頃合いとなりますと
だいたい本州は梅雨まっただ中な状態で
雨がしとしと降り続いている時期ですよね。

 

この時期って洗濯物も
外に干せないので室内干ししたり

湿気が高くなってジメジメするので
気分もちょっとどんよりしがち。。

 

外出するのも雨に濡れたくないから
用がない日はちょっと家で
ゆっくりしたくなります。

そうした日にはじっくり
友人や親戚などに近況の手紙を書いたり
メールを送ったりしてみるのも悪くないかも。

 

もしくは学校の自治会とかだと
夏祭りの案内を書いたり、役員の関係で
文書を作成しないといけない人もいますよね。


「Sponsored link」

今回はそういった方に向けて
時候の挨拶の6月中旬時期の候や結び。

ビジネスや梅雨時の例文について
見ていってみようかなと思います。

 

では早速いってみましょー。

 

時候の挨拶6月中旬の候や結び!ビジネスや梅雨時の例文

6月中旬の時期に使うといい時候の挨拶

さて、6月中旬の時期となりますと
「6月11日~20日」の期間となります。

このあたりを
二十四節気の期間から見ていきますと

 

「芒種(ぼうしゅ)(6月5日~6月20日)」

 

の時期にしっかり重なっていますね。

 

いまいち漢字からどういった時期なのか
想像しにくいかと思うのですが

芒(のぎ)というのが
イネ科の植物の花についている
針のような突起部分を指しまして

 

この芒のある穀物や
稲、麦などの穂の出る穀物の種を
まく季節である事から

芒種といった単語が生まれたようですね。

 

ただ、現在の種まきの時期は
大分早まっているといいます。

それでは、この時期の
時候の挨拶の書き出しとして
ぴったりな候は何でしょうか。


「芒種の候」

まず二十四節気の観点から見て
期間と重なっている「芒種の候」

今の時代種植えをしている所の方が
大分少なくなったかと思うので

あまり使われる事もないといいますが
季節感を出す上で使用するのは
決して間違ってはいないかと思います。

 

相手の方がもしも
芒種の事を知らなかったとしたら

手紙を出したあなたの事を
博識な人だなと思ってくれるかもです。


・梅雨の候

・長雨の候

・入梅の候

・梅雨寒の候

 

時期的に梅雨まっただ中かなと思いますので
梅雨を意味したり、雨の文字が入る
時候の挨拶の書き出しはぴったりです。

 

書き出しとして

 

「拝啓 梅雨の候
お元気でお過ごしでしょうか」

 

結びの部分としては長雨が続いていることから
風邪をひかないようにお気をつけくださいとか

梅雨明けが待ち遠しいですが
お元気にお過ごしください。

 

といった具合に相手への
気遣いの文章を入れておきたいですね。


・短夜の候

・紫陽花の候

20160325-03

もしくは梅雨という単語を入れるのは
なんとなく気分が下がり気味になりそうなので
やめておこうかな。。といった場合は

こっちの「短夜」「紫陽花」などの
季語を使ってみるのも悪くないでしょうね。

 

紫陽花の季語は梅雨の時期には
まさにぴったりですから
積極的に使ってみたいところです。


・向夏の候

・初夏の候

・深緑の候

 

年によっては空梅雨で雨があまり降らなくて
一気に夏っぽいような天気に・・・

こういった場合にはも
う夏までもうすぐかなといったところなので

それに合った時候の挨拶の
書き出しを選ぶといいでしょう。

 

ではいくつかこれらの書き出しを使った
例文など見ていきましょうか。

 

6月中旬の時候の挨拶・ビジネス上での例文など

拝啓

芒種の候

貴社ますますご清栄のことと
お慶び申し上げます。

(中略)

天候不順の折

どうぞご自愛専一にて
お過ごしください。

敬具

拝啓

長雨の候

皆様にはいっそうご活躍のことと
お慶び申し上げます。

(中略)

梅雨冷えの厳しき折

体調を崩されませぬよう
皆様のご健康を心より
お祈り申し上げます。

敬具

謹啓

紫陽花の候

○○様にはますます
ご健勝のこととお慶び申し上げます。

(中略)

梅雨明けまで
今しばらくの辛抱ですので

○○に至っては
お身体を崩されませぬよう

どうかご自愛専一にて
お過ごしください。

謹白

と、大体ビジネス上での
やり取りとしてはこんなところでしょうか。

 

梅雨の時期まっただ中なので
雨の季節であり、季節の変わり目であるので
風邪を引きやすくなる時期でもあります。

なので相手への気遣いの一文は
盛り込んでおきたいところです。

 

あとは通常の書き出しと締めの一文には
「拝啓」「敬具」と書きますけど

手紙を送る相手が
高位な先生とか教授などの場合は

 

「謹啓」「謹白」と書いてより畏まった
内容にすると手紙の内容が
引き締まるかなと思います。


「Sponsored link」

6月中旬の時候の挨拶・友人、親戚、親しい人への例文など

友人や親戚に向けて
手紙やメールを送ったりする場合

さすがに~~の候を使うのは固いので
もうちょっと柔らかい文章に
するようにしましょう。

梅雨冷えが肌寒く
長雨が続いておりますが
皆様お元気にお過ごしでしょうか。

(中略)

毎日のように続く雨は
うっとうしく感じますが

梅雨明けももうすぐですので
くれぐれもお身体を大切に。

雨に濡れる紫陽花の花が
大輪の花を咲かせている今日この頃

いかがお過ごしでしょうか。

(中略)

梅雨明けのニュースが
待ち遠しく感じますが

季節の変わり目でもありますので
体調を崩されませんよう
お気をつけ下さい。

今年は昨年と違い空梅雨が続き
じりじりと夏の暑さを感じています。

そちら皆さん
お元気でお過ごしでしょうか。

(中略)

蒸し暑い日が続き
夏本番まであとわずかです。

夏の季節にまた
お会い出来ますことを
心よりお待ち申し上げます。

と、文章のイメージとしては
こんなところでしょうか。

 

あとは6月の時期に旬を迎える

 

・枝豆

・グリーンピース

・びわ

 

なども季語として使えるので
文章の中に盛り込んでみると
6月らしさが出ていいかもですね。

 

今回のまとめ

はい、そんなわけで今回は
時候の挨拶の6月中旬の候や結び部分と

ビジネスや友人、親戚への
梅雨時の例文について見ていきました。

 

雨が多くて少々げんなりする
時期でもありますけど

植物や農作物にとっては
恵みの雨でもあります。

 

梅雨で外出も億劫だなーといった時に
久々に親戚や友人などに近況の報告がてら
手紙を書いてみるのも

パソコンが発達した今の世の中では
なかなか大切な事かもしれません。

 

ではでは、6月中旬の時候の挨拶の候や
結びについては以上です。

また次回にお会いしましょー。


「Sponsored link」
引き続き6月下旬、上旬の
時候の挨拶の記事もどうぞご覧ください。

⇒⇒⇒時候の挨拶6月下旬の候や結び!ビジネスや梅雨明け間近の例文

 

⇒⇒⇒時候の挨拶6月上旬の候や結び!ビジネスや梅雨入り季節の例文

 


ピックアップ関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ