初盆新盆見舞いの時期はいつ?香典袋の表書きの書き方に金額相場

公開日:
[お盆, 冠婚葬祭, 法事、法要、墓参り, 生活・ライフスタイル]

 

どうも~こんにちは、管理人のコタローです。

 

夏になりますと子供達にとっては
夏休みがあるかもしれませんが

社会人の方々にとっては
お盆休み位しか休む期間ないですよね。

 

そしてそうしたお盆休みに
お墓参りを行う家庭もあるかと思いますが

これがもしも初盆、新盆などに
呼ばれたといった場合

伺う時に香典を包む必要が出てきます。

 

あと香典を包むとして表書きの書き方とか
どう書いたっけ?という方も
中にはいるでしょう。


「Sponsored link」

今回はそうした初盆、新盆の時期はいつか。

香典袋の表書きの書き方に
香典の金額相場など見ていきたいと思います。

 

それでは早速いってみましょー。

 

初盆新盆見舞いの時期はいつ?香典袋の表書きの書き方に金額相場

初盆、新盆とはそもそもどういう意味なのか?

最初に初盆、新盆ってどういう意味だっけ?
という方もいるかもしれませんので
そこを解説してみますと

故人が亡くなった年の
最初に迎えるお盆の事を「初盆」と呼びまして

地域によっては
「新盆(しんぼん、にいぼん)」とも
呼びます。

 

初盆や新盆では通常よりも
丁寧に供養を行ったり盛大に
行うところもあるそうです。

 

そして

 

「忌明法要(きあけほうよう)を済ませた後に
最初に訪れるお盆」

 

の事を指します。

 

忌明法要は俗に言う49日の法要であり
これを済ませているかどうかによって

その年が初盆、新盆に
なってくるか変わってきます。

 

初盆、新盆の時期について

上記の忌明法要を済ませているかによって
その年が初盆、新盆なのか
変わってくると書きましたが

一般的なお盆の時期が
8月13~16日と考えますと

49日間を逆算していけば
6月25日までに亡くなった方は
その年「初盆、新盆」となります

20160618-01

あと、一部の地域では
7月13日~16日の期間を
お盆としている所もありまして

そうなりますと49日間を逆算していき
5月25日までに亡くなった方が
初盆、新盆を迎えることとなります。

 

どちらのケースもその日以降に亡くなった場合は
翌年が「初盆、新盆」となるわけですね。

 

 

しかし49日法要に関しては
親族や喪主の方の都合などによって

日程が変更されることも
ちょくちょくあるといますので

親族の方々が早めに済ませたいといった場合は
翌年に持ち越されることなく

その年に初盆、新盆を迎えるケースもあります。

 

そのためこのあたり
日程変更などがあった場合は

親戚の方々への通達は
早めに行っておくといいでしょう。


「Sponsored link」

初盆、新盆に伺う時の香典の金額相場は?

初盆、新盆に伺う時は香典を包む必要が
出てくるわけですが

正直こういった機会あまりないと思うので
金額の相場がどれくらいなのか
ちょっと分からない方も多いでしょう。

 

一般的にはだいたい
「5,000円~10,000円」程度が
相場のようですが

もう少し故人との関係別に書いてきますと


「故人との関係・・・父母」

10,000円~20,000円

+兄弟で提灯、お供え3000円ほど


「故人との関係・・・祖父母」

10,000円

+お供え3000円ほど


「故人との関係・・・兄姉」

10,000円~20,000円

+お供え3000円ほど


と、だいたいこんな相場でしょうか。

 

ただ香典の相場は
地域や宗教の流派によって
変わってくるものですので

両親や兄弟などがご健在なうちに
このあたり少し話し合っておくのも
いいのではないでしょうか。

 

初盆、新盆の香典袋の表書きの書き方やのし袋について

さて初盆、新盆の
香典袋の書き方についてですけど

一般的な書き方ですと

「御仏前」 「御佛前」 「御供物料」

と書くことになります。

 

初盆、新盆で提灯代として
お金を包むときは表書きに

「お提灯代」

と書くようにしましょう。

 

 

あと、のし袋の水引は

「藍銀」「双銀」で蓮絵の入っていないもの

20160618-02

 

もしくは「黄銀」で5本、7本のものを
選ぶようにして下さい。

20160618-03

 

さらに水引の結び目部分については
「結切り」「鮑(あわび)結び」などが
ついているのし袋を選ぶといいでしょう。

20160618-04

20160618-05


ちなみに書くときに
気をつけたいポイントとして

ボールペンなどを使って
書くのはやめておきましょう。

 

本来は筆と墨で書くのが正式ですけど
100均などで筆ペンも売っていることですし
常備しておくと安心です。

 

弔事の際は悲しみの涙で墨が薄まる

または突然の事で墨を用意する時間もない
といった意味合いから薄墨を使用するのが
基本のようです。

そのため薄墨タイプの筆ペンも用意しておくと
いいでしょう。

 

内袋の書き方について

あと香典袋の中には
更に白い包み袋が入っていますが

この中包みの表側に金額を記載していきます。

 

一例として

 

5000円の場合・・・「金 五阡円」

1万円の場合・・・「金 壱萬円」

 

と、こんな感じです。

 

 

そして裏面の左下の部分に
氏名と住所を記載していきましょう。

 

これは贈られた方が
お返しをする準備の際に

誰から贈られたものなのか
分からなくなると困るので
しっかり記入しておきましょう。

 

あと、お金の入れ方ですが
中袋の表側を上にした時に

お札の肖像画が
上になるように入れていきましょう。

 

言うまでもないことかもしれませんが
香典に新札は使わないようにして下さい。

弔辞の際は新札に一度折り目をつけてから
入れていきます。

 

今回のまとめ

そんなわけで今回は

初盆新盆見舞いの時期はいつなのか

香典袋の表書きの書き方や金額相場について
見ていきました。

 

日頃から初盆、新盆などについて
触れることがないと思ので

もしも初盆、新盆に
呼ばれた事態になった場合は、

今回の内容の香典の相場や
表書きの書き方など参考にしてみて下さいね。


「Sponsored link」

ではでは、引き続き法要関連の記事など
チェックしてみてください~。

⇒⇒⇒お通夜に親が亡くなった友人にかける言葉や香典の金額は?

 

⇒⇒⇒香典の金額相場【会社編】部下、同僚、上司の親へはいくら?

 

⇒⇒⇒御霊前・御仏前・御香典の違いに意味!49日法要の金額相場に使うのは何?

 


ピックアップ関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ