初盆新盆見舞いの男性女性の服装マナー!提灯の飾り方や処分方法
公開日:[お盆, 冠婚葬祭, 法事、法要、墓参り, 生活・ライフスタイル]
どうも~こんにちは、管理人のコタローです。
先日初盆、新盆見舞いの時期や
香典袋の書き方や金額相場などについて
紹介していきましたが
初盆、新盆見舞いってほかにも
服装や盆提灯などなど気を使わないと
いけないことが多いです。
初盆、新盆見舞いの場合葬式ではないので
「平服」で問題ないという話を聞くのですが
さて、この平服って日ごろから
あまり聞き慣れないので
どういう服装で行けばいいのか
ちょっと迷ってしまうなんてケースも
少なからずあるようです。
「Sponsored link」
今回がそんな初盆、新盆見舞いでの
男性女性の服装マナーや
盆提灯の飾り方に処分方法などについて
書いていきたいと思います。
ではでは、早速本日のお題いってみましょー。
ちなみに初盆、新盆見舞いの
服装マナーや香典袋の書き方
金額相場などについては
こちらの記事を参考にして下さい。
⇒⇒⇒初盆新盆見舞いの時期はいつ?香典袋の表書きの書き方に金額相場
目次
初盆新盆見舞いの男性女性の服装マナー!提灯の飾り方や処分方法
最初に平服というはどうな服装なのか?
について書いていきますと
当然いつも着ているような
ジーンズやシャツといった
いつも通りの普段着のことではなく
かしこまったタキシードやカクテルドレスなど
正式な礼服ではない略礼装の事を指します。
何となく「平」という感じがありますと
「平社員」や「平民の出」
といった感じに外見イメージが
いつも通りの普通の服装かなと
勘違いする人もたまーにいるみたいですけど
普段着のまま新盆に赴いたりすると
間違いなく大恥をかくことになるので
注意してください。
まあ、ここまで極端な人も
そうそういないと思いますが・・・^^:
では普段着ではないのは分かったものの
具体的にどういった服装で向かえばいいのか?
その辺りもうちょっと詳しく
見ていことにしましょう。
初盆新盆見舞いでの男性の服装マナー
男性の場合の「平服」での
服装マナーの基本としては
・スーツ
・ジャケット
・シャツ
・ネクタイ
・パンツ
と、このあたり。
葬儀や初盆見舞いの馬合は
喪服というわけでもないので
全身真っ黒にする必要はないですけど
・黒 ・グレー ・濃紺
といった具合に
とにかく全体的に落ち着いた配色に
していけば問題ないかと思います。
あと、柄もできれば無地なものにするのが
望ましいですね。
加えて平服マナーとして
・腕時計をつけない
・カフスボタン、タイピン、靴などに
金具がついているものを使用しない
こういった点に注意しておきましょう。
初盆新盆見舞いでの女性の服装マナー
女性の場合は男性よりも
服装バリエーションが増えますけど
葬儀や初盆見舞いの場合はそこは
気にする必要はないですかね。
・スーツ
・ワンピース
・シャツ、スカート
・シャツ、パンツ
といった服装になるかと
女性の場合も全体的な色合いとしては
黒、濃紺といった具合に
全体的に落ち着いた色合いに
していきましょう。
ストッキングについて
黒か肌色を履くようにすれば
いいかと思います。
アクセサリーや小物飾りに関しては
基本は身につけないようにして
付ける場合はパールなどの地味なものにして
派手なもの、色彩が
豊かなものは避けるようにしましょう。
前もって喪主の家の方に確認をとっておくといいかも・・・
初盆、新盆見舞いの場合時期が
思い切り夏なので
サマータイプの礼服でも
結構きつい部分ありますよね。
ただ、この平服に関しては
東西でや地域、その家のしきたりなどによって
変わってくることもありますので
落ち着いた服装で行ってみたら
何故かみんな結構色が鮮やかな服装だったΣ
なんてケースも珍しくないとか。
なので、初盆見舞いに赴く場合は
事前に喪主の家の方に確認してみるのも
いいかなと思います。
「Sponsored link」
初盆新盆見舞いの提灯の飾り方
さて、次に初盆見舞いの
提灯についてですけど
この盆提灯の意味をちょっと書いておきますと
お盆の際に先祖や故人の霊が
迷わず家に帰ってくるための目印として
飾るものです。
普通のお盆の場合ですと
一般的な絵柄の入った盆提灯のみ
用意しますけど
初盆の場合は故人の霊が
初めて家に帰ってくるため
迷わず帰ってくるための目印として
普通の盆提灯の他に初盆用の提灯を
用意するわけですね。
初盆用の提灯ですが
こんな感じに真っ白な提灯を
用意するようにしましょう。
この初盆用の提灯を玄関や門柱
縁側の軒先などに飾ります。
最近ですと防犯上の心配から
部屋の窓ぎわた仏壇の前に飾るケースも
あると言いますね。
提灯ですけど各親族が用の用意していくと
逆に飾ることができるスペースが
ないという関係から1つあれば十分みたいです。
このため親族は「提灯代」を渡して
故人の家族が必要な個数分用意する。
最近だとこういう流れが一般的のようですね。
この「提灯代」は「御霊前」などの
香典袋とはまた別途で用意して
不祝儀袋に「御提灯代」と記入して
渡すようにしましょう。
初盆新盆見舞いの提灯の処分方法
そして初盆見舞いが
終了した後の提灯の処分方法について。
初盆で使用した白い盆提灯は
最初の1回限りでの使用となるので
送り火を終えて、お盆が終わる時期には
この初盆提灯を処分していきます。
まあ、当然自宅で燃やして
処分していくわけにはいきませんし
ダイオキシンなどの環境問題など
色々指摘される部分もあったのか
お焚き上げをする寺院も
少なくなったといいます。
家庭で出来る盆提灯の処分方法としては
手をあわせてお祈りをした後で
盆提灯のほんの一部を燃やし
火を消してから
丁寧にくるみゴミとして処分。
こういった流れで問題ないかと思います。
ただ、地域によってこういった
盆の飾り物や提灯などの収集日が
決まっている所もあるようで
市町村役場、寺院などによって扱いも
変わってくると思いますので
お住まいの地域の処分方法について
今一度確認をとってみると
いいのではないでしょうか。
ちなみに通常タイプの
絵柄のついた盆提灯は
翌年以降も使用しますので
お盆の時期が終わったら
部品をきれいに拭いて
虫が出てこないように防虫剤を入れて
押し入れなどにしまっておきましょう。
今回のまとめ
はい、そんな感じで今回は
初盆新盆見舞いの男性女性の服装マナーに
提灯の飾り方や処分方法などについて
見ていきました。
初盆新盆見舞とかそう何度も
経験するものでもないので
服装マナーや提灯の飾り方
処分方法などなど
一瞬どうすればいいのか詰まってしまう場合も
あるんじゃないかな、と思います。
「Sponsored link」
地域や家のしきたりによってそのあたり
決まっている部分もあるかと思いますので
諸々事前に確認しておくと
スムーズに準備を進めることが
できるでしょう。
どうぞ参考にしてみて下さいね。
それでは今回の内容は以上です。
引き続き法要関連の記事も
どうぞご覧下さいね。
⇒⇒⇒初盆新盆見舞いの時期はいつ?香典袋の表書きの書き方に金額相場
⇒⇒⇒お通夜に親が亡くなった友人にかける言葉や香典の金額は?
⇒⇒⇒香典の金額相場【会社編】部下、同僚、上司の親へはいくら?
⇒⇒⇒御霊前・御仏前・御香典の違いに意味!49日法要の金額相場に使うのは何?