蛍光灯が新品でつかない!?交換してつかない原因や対策方法
公開日:2017年2月27日[家電]
【2018/01/15 内容追記修正】
こんにちは~管理人のコタローです。
最近どうも自室の蛍光灯の調子が今一つで
主電源入っている状態で
リモコンのスイッチ押してもつかない・・
なんてことが頻発しています。
蛍光灯も比較的新しいのに交換したのに
つかない原因って何だろうなぁ・・と
蛍光灯の根本部分押し込めば
なんとかにつくんですけど
部屋に入って蛍光灯つけたのに
灯りがともらないって
非常に面倒くさいです;;
「Sponsored link」
新品なものに交換したのにつかない原因や
対策方法の部分について調べていきました。
ではでは、早速見ていきましょー。
ちなみにその他家電に関する豆知識や
トラブル対策についての記事など
いかがでしょうか。
ついでにどうぞ見ていってください。
⇒⇒⇒エアコン室外機が超うるさい!原因や効果的な騒音対策について
⇒⇒⇒洗濯機のガタガタ振動騒音がうるさい!原因や対策防止について
⇒⇒⇒サーキュレーター扇風機の違いに超効果的な使い方!一番の置き場所は?
⇒⇒⇒アロマディフューザーおすすめの使い方選び方!お手入れは簡単?
目次
蛍光灯が新品でつかない!?交換してつかない原因や対策方法
蛍光灯を新しいものに交換したのにつかない原因って?
蛍光灯を交換したのにつかない
原因としてはいくつか考えられますね。
・蛍光灯がもう寿命
・オンオフを頻繁にすることによる寿命低減
・蛍光灯の接触不良
・蛍光灯そのものの初期不良
・グロー球(点灯管)ナツメ球の不調
・照明器具がそろそろ寿命の時期
・安定器の寿命、故障
このあたり1個ずつ詳しく見ていきましょうか。
蛍光灯がもう寿命
蛍光灯の寿命が近づいてくると
両端や円形の一部分が黒くなっていますよね。
蛍光灯、蛍光ランプの種類によって
諸々違いはあるものの
・Hf蛍光管・・・12,000時間
・サークル型の蛍光灯・・・6000~8000時間
・直管蛍光灯・・・3000~6000時間
寿命の時間は
だいたい以上のようになっているといいます。
オンオフを頻繁にすることによる寿命低減
蛍光灯はオンオフすることによって
電気をつけたり消したりしているわけですが
これをあまりに頻繁に繰り返していくと
寿命の低減に繋がっていくといいます。
蛍光灯は点灯時に
最も大きな高電圧の負荷がかかります。
一般的に蛍光灯は
1回の点灯でだいたい1時間ほど
寿命が短くなってしまうとかΣ
なのでオンオフの切り替えが
激しい場所に取り付ける場合
高い点滅性能や点滅回数に
耐えることができる蛍光灯を
使っていくことで
蛍光灯の寿命を延ばすことができます。
蛍光灯の接触不良
自分のケースは若干
これかなぁ・・と思うところですが
とりあえず点灯がいまいちな時は
蛍光灯の根本部分をひねってまわすか
接触部分を押し込んでみましょう。
自分の場合これでひとまず
解決はできています。
蛍光灯そのものの初期不良
こっちも割と初歩的な
原因といえるかもしれないです。
ひとまず同じタイプの
蛍光灯が自宅にあるならそっちでも
試してみてください。
別の照明器具で蛍光灯がついたなら
元々の照明器具の方に
問題があるといえますけど
つかなかった場合は
蛍光灯そのものが不良品の可能性が
あります。
事情を説明すればクーリングオフも
できるかもしれないです。
グロー球(点灯管)の不調、寿命
グロー球(点灯管)について
もしかしたら初耳かも・・・という方
いるかもしれないですね。
照明器具についている
小さな豆電球のような器具で
これ蛍光灯をつける時に
必要な放電管となっています。
グロー球の仕事はあくまでも
最初に蛍光灯を付けるときの
最初の放電のみで
ライターとかの点火する
スイッチやカチカチの部分と
同じ役割といえますね。
自宅にある蛍光灯はだいたいが
このグロー式なんじゃないでしょうか。
ちなみにインバーター式の
照明器具にはグロー球ついていないです。
照明器具がそろそろ寿命の時期
蛍光灯やグロー球も交換したのに
つかないなぁ・・といった場合は
そもそも照明器具が
もう限界にきている可能性があります。
だいたい照明器具の寿命年数としては
10年~15年ほどとされており
使用時間が1年で1500時間ほどなら
15年以上も持つといいます。
だいたい1日につけている時間が
4時間未満ってところですかね。。
まあさすがに10年が経過したとなると
一度照明器具の点検をした方が
いいかなと感じます。
配線コードのゴム素材の劣化や
ショート、漏電などが起こる
可能性もありますし・・
うちの自室の電気もなんだかんだ
10年以上経過しているので
買い替え時なのかもですねぇ。
安定器の寿命、故障
蛍光灯の安定器ですけど
蛍光灯器具の心臓とも呼べる部分でして
蛍光灯をにかかる電流が
適正な数値になるよう制限したり
蛍光灯の電極を充分に余熱して
点灯する時ため高圧電圧の発生
などの役割があります。
安定期の平均寿命はだいたい
8年~10年となっているので
故障や交換が必要となった場合は
業者さんに依頼する必要が出てくるでしょう。
「Sponsored link」
蛍光灯を新品に交換してもつかない場合、グロー球を交換してみる
蛍光灯自体を交換して
調子が今一つとなったら
グロー球を交換する事で
調子が戻る事が多いです。
グロー球の場合、はずしたら
その型式を確認しましょう。
だいたい電器店やホームセンターの
電球や蛍光灯を扱っているコーナーに
置いているはずです。
100均に置いてあることもありますけど
やっぱり専門店で買った方が
なんとなく安心なんじゃ
ないかと感じます。
ちなみに点灯管の
適合表としては以下の通りです。
「点灯管・FG-7E」
「蛍光灯」
FL4、FL6、FL8、FL10/GL-4
GL-6、GL-8、GL-10
「点灯管・FG-1E」
「蛍光灯」
FL10、FL15、FL18SS
FL20SS/18、FL20S
FL20、FL30S
FL30/FHL18、FHL27/
GL-15、GL-20
GL-6/Q、GL-13/Q
「点灯管・FG-7P 」
「蛍光灯」
FL4、FL6、FL8、FL10/GL-4
GL-6、GL-8、GL-10
「点灯管・FG-1P 」
「蛍光灯」
FL10、FL15、FL18SS
FL20SS/18、FL20S、
FL20、FL30S
FL30/FHL18、FHL27/
GL-15、GL-20
GL-6/Q、GL-13/Q
「点灯管・FG-5P 」
「蛍光灯」
FL25SS、FL32S
「点灯管・FG-4P 」
「蛍光灯」
FL23ES、FL27ES、FL40、FL40SS/37、
FL40S、FL35SS、FL65SS/58/FHL36/
GL-30、GL-40
ちなみに点灯管の交換方法は
2種類ありまして
ご使用の照明器具によっては
グロー球の形やメーカーなど
違いますから
交換する際ははずしたグロー球を
店員さんに見せて同じものを
用意してもらった方が
ほぼ確実かなと思います。
ガラスや樹脂性のちょっと白っぽい
グロー球の場合
くるくる回してつける
ねじ込み式のものや
足が2本ついているグロー球の場合は
差し込んだ後に45度に回して
装着していきます。
今回のまとめです
はい、今回はそんな感じで
新品の蛍光灯を交換してつかない時の
原因や対策部分について見ていきました。
蛍光灯が新しいのにつかないΣ
といった場合は案外グロー球が
もう寿命を迎えているといったケースが
多いようですから
まずはそのあたりから
対策始めてみてはどうでしょう。
諸々手を尽くして
それでも不調な場合は
照明器具そのものがもう
ご臨終間近といえますので
早めに買い替えを
検討していきたいところですね。
「Sponsored link」
なんて事になると
色々面倒くさいことになりますから(苦笑
どうぞ蛍光灯がつかない状態に
お悩みの方は試してみてください。
ではでは、今回の内容は以上です。
また次回にお会いしましょー。
引き続き記事冒頭で紹介しました
家電についての豆知識や
トラブル対策の内容などいかがでしょうか。
まだ見ていない方はついでに
どうぞチェックしていってくださいね。
⇒⇒⇒エアコン室外機が超うるさい!原因や効果的な騒音対策について
⇒⇒⇒洗濯機のガタガタ振動騒音がうるさい!原因や対策防止について
⇒⇒⇒サーキュレーター扇風機の違いに超効果的な使い方!一番の置き場所は?
⇒⇒⇒アロマディフューザーおすすめの使い方選び方!お手入れは簡単?