コバエの駆除退治対策!簡単自作トラップの作り方に発生源はどこから?

公開日:2017年6月20日

[害虫駆除対策]

 

どうもこんにちは、管理人のコタローです。

 

春の時期が終わって
夏の高温多湿な時期になってくると
一気に不快指数が増していきますけど

個人的に夏の時期に
うっとうしく思うものの1つが

 

「コバエの存在」

 

コバエって体長が
数ミリ程度の小ささなので
ほんの隙間から入り込んできますし

台所付近で見かけた時には
殺虫スプレーを撒くというわけにも
いきません。

 

とはいえ、衛生面もそうですけど
個人的には生理的嫌悪感の方が勝るので

コバエが出てきたらさっさと
駆除退治してしまいたいところ。


「Sponsored link」
 

そんなわけで今回は
コバエの駆除退治対策として

 

簡単に作れる自作トラップの作り方や

コバエの発生源は
そもそもどこからなのか?

そのあたり書いていこうかと思います。

 

ではいってみましょー。

 

コバエの駆除退治対策!簡単自作トラップの作り方に発生源はどこから?

台所に出てくるコバエの種類と発生源について

まずコバエを駆除退治していく手前

あまり気が進まないかもしれないですが
コバエの事について
少し知っておきたいところ。

 

一口にコバエと言いますけど
だいたい6種類いるそうで

キッチン周辺で見かけるものは
主に4種類とされており

それぞれ大きさと発生源が異なります。

 

1・ショウジョウバエ

「体長」

・2~3mm

 

「発生源」

・腐った野菜や果物などの生ごみ

常温保存系の果物や野菜、ぬか味噌

 

キッチンなどで一番見かけるコバエが
多分このショウジョウバエ。

体長が2~3mm程度なので
網戸の破れている箇所などから

スイっとくぐり抜けて
侵入してくるケースも。

 

生ごみのゴミ箱や
アルコールの匂いに引き寄せられて
生ごみなどに卵を産みつけていきます。

だいたい10日前後で卵から孵化して
成虫になってしまうので

さっさと
駆除退治しておきたいところです。

 

2・ノミバエ

「体長」

・2~3mm

 

「発生源」

・生ごみや腐った植物

虫の死骸、動物のフン

ローストビーフ系の肉料理、野菜料理

 

体長はショウジョウバエと
ほぼ同じなんですけど

ショウジョウバエと
異なる点があるとしたら

肉料理や野菜料理などにも
寄ってくる習性があり

特にローストビーフや
野菜スープなどが好みだそうです。

人様の食事に勝手に
手をつけてくるだけでも
腹立たしいものですけど

ノミバエの場合、動物のフンや
死骸などから発生するケースもあり

衛生面の点を考えると
最悪といっていいでしょう。

 

どっちかというとノミバエの方が
生理的悪寒が強いような気がします。

(どっちもどっちですけど

 

3・チョウバエ

「体長」

・3~5mm

 

「発生源」

・排水口や排水管、下水に浄化槽など

 

他のハエよりも体長が若干大きめで

多湿と薄暗い環境を好む習性があります。

主な発生源は排水口や排水管との事で
他のコバエと比べたら
一番ハエっぽいのかなと。

 

ただ、このチョウバエの場合
殺虫剤や薬剤などの効果が
薄いという点や

食材に寄ってこないという点から
後述するめんつゆ系トラップなど
効果がないところが特徴です。

 

4・キノコバエ

「体長」

・1~2mm

 

「発生源」

・観葉植物や植木鉢など
(ただ、詳しくは不明とのこと)

 

体長がほんの1~2mm程度とかなり小さく
網戸の隙間から入り込んでくる事も
容易です。

 

コバエ系の中でも比較的害が少なく

だいたいキノコ類や花などに
集まってくる習性があるそうです。

 

観葉植物や植木鉢、プランターの土などが
発生源とされていますけど

具体的な発生源については未解明だとか。

 

出てくる時間帯がほぼ決まっており

だいたい「朝の6時~10時あたり」

活動の時間帯のようです。

 

コバエ種類別、発生防止対策

1・ショウジョウバエの対策

ゴミ箱は蓋つきのものを

生ゴミを入れるゴミ箱ですけど
これは蓋が付いているタイプのものを
使用しましょう。

 

蓋がある事でコバエの侵入を防ぐと共に
中に卵を植え付ける確率を減らす事が
できます。

 

あと、燃えるゴミの日がきたら
即行でさっさと捨ててしまう事です。

特に夏の時期は生ゴミを溜め込むと
かなり悲惨な事になるので
さっさと捨ててしまいましょう。

 

三角コーナーは常に清潔に

キッチンの中でもなんとなく
不潔な印象が強い三角コーナー。

基本蓋もなく、放置される事が多いので
放っておくとショウジョウバエの
発生源となります。

 

溜まった三角コーナーの生ゴミは
マメに捨てて

洗剤で洗ったり熱湯消毒したりして
清潔な状態を保っておきましょう。

 

常温保存系の野菜にも注意

・じゃがいも、玉ねぎ、みかんなど

 

常温で保存する系の野菜は
ついつい放置しがちで

気づいたら傷んでしまっていた!

 

なんてこともあるかと思いますけど

その傷んでしまった野菜や果物などが
ショウジョウバエの発生源と
なる事があります。

 

特に高温多湿になる夏の時期は
ちゃんと毎日野菜の状態を
確認するようにしておきたいところです。

 

アルコールやジュース系の空き缶、空き瓶

アルコールやジュース系の
空き缶や空き瓶など

飲み終わって特に洗いもせず
外に放置していると

そこがショウジョウバエの
発生源となりえます。

 

飲み終わった後は容器をしっかり
水で洗浄する事で発生のリスクを
抑えることができるでしょう。

 

使用後の食器や洗い物

使用後の食器や洗い物などは
放置しているとすぐに
コバエ発生源となります。

 

特に夏場とかは危ないので
使用後の食器や洗い物などは

さっさと水につけて洗剤を投入し
洗ってしまいましょう。

 

2・ノミバエの対策

ノミバエの対策の場合は基本
ショウジョウバエの対策を
行っていく事が大切。

加えてノミバエは肉料理や
野菜料理にも寄ってくる習性があるので

 

・食べ終わって残った料理は
ラップやフタをして冷蔵庫にしまう

 

・動物のフンが発生源なので
ペットを飼っている場合は
こまめに掃除する。

 

・枯れた植物や花などは
速やかに片付けて処理する。

 

以上の点を心がけるようにしましょう。


「Sponsored link」
 

3・チョウバエの対策

チョウバエの発生源は主に
排水口や排水管などの
汚れやヘドロとなっているので

ひとまず水回りを
清潔にすることが大事です。

 

パイプクリーナーや
洗浄の薬剤などを使って
定期的に掃除しておきましょう。

 

4・キノコバエの対策

先ほど書いたキノコバエの習性を
考えていくなら以下の
防虫対策を考えていきましょう。

 

・観葉植物や
植木鉢などを家の中に置かない

 

・朝6時~10時の時間帯は窓を閉めておく

 

・扇風機を外に向けて風の流れを変える。

 

発生する時間帯に窓を閉め切っておけば
まず入ってくる可能性を減らせますし

発生源と考えられる植物などを
外に出す事でそのリスクを更に
減らすことができます。

 

あと、ハッカ油などの成分は
虫除け効果があるので

小さいお子さんなどがいて
あまり市販の商品を使えない・・
といった場合は

ハッカ油スプレーを使ってみるのも
1つの手段かと思います。

 

以下の記事で
作り方など紹介しています。

⇒⇒⇒赤ちゃん子供の蚊や虫除けの安全対策!ハーブにハッカ油スプレーの作り方

 

コバエ種類別、駆除退治の対策

ショウジョウバエの駆除退治

「めんつゆ系トラップ」を設置する

コバエの駆除退治で割と有名なのが

 

「めんつゆトラップ」

 

と言われるトラップですね。


「材料」

「容器」

(プラスチック容器や
飲んだ後のペットボトル容器など)

・めんつゆ・・・数滴
(めんつゆなら何でもOK)

・食器用洗剤・・・数滴

・水・・・適量


「作り方」

低めにカットした容器を用意して

 

「めんつゆ:水=1:5」

 

だいたいこの割合で容器に入れて
食器用洗剤を数滴垂らせば完成。

 

めんつゆだけですと
発生源になってしまいますから

きっちり洗剤もいれて
コバエを駆逐していきましょう。

 

ちなみに新たなコバエが
孵化する期間が10日間なので

設置してから10日経過したら
必ず処理するようにしてください。

 

ちなみにこちらの動画で
実際にコバエが取れた様子を
確認できます。

⇒⇒⇒コバエホイホイを作り一時間撮影 コバエ駆除 【動画】


ちなみにショウジョウバエの場合
アルコールの方に引き寄せられる習性が
ありますので

 

「アルコール:水=5:1」

 

の割合で混ぜて

洗剤を数滴入れるといった方式でも
ショウジョウバエを駆除する事が
できます。

 

ビールやワインなどそのあたり試してみて
効果が高いアルコールはどれか
試していくといいでしょう。

 

ノミバエの駆除退治

ノミバエの場合
市販の「コバエがホイホイ」

あたりを使うのも良いんですけど

 

光源に集まりやすい習性があるので
こちらの「電撃殺虫器」
使用してみるのもいい対策かと思います。

⇒⇒⇒【送料無料】VERSOS 電撃殺虫器 6W VS-GK006

 

コバエのみならず
小さな虫なら結構なんでも取れるので
おすすめかと思います。

 

チョウバエの駆除退治

チョウバエは他のコバエに比べて
殺虫スプレーや薬剤などが
効きにくいという特徴を持っていますが

排水管や排水口の汚れが
発生源となっているので

先ほど書きましたように
定期的にきれいにして
防虫対策するという事と

 

・熱湯を注いで殺菌消毒

・氷をたくさん投入して極寒の環境にする

 

以上のどっちか2つを行う事で
チョウバエが生きていけない環境を
作り出せます。

 

キノコバエの駆除退治

キノコバエに関しては
市販の殺虫スプレーで十分対応可能です。

 

発生源そのものが不明なので

部屋の中に観葉植物や植木鉢を置いていて
小さい虫をよく見る・・・

なんて事態になってきたら
観葉植物や植木鉢を外に出したり

 

朝の時間帯は窓を閉め切るなどして
防虫対策も一緒に行うようにしましょう。

 

今回のまとめです

はい、以上コバエの
駆除退治対策について
お送りしていきました。

 

本当、コバエって
キッチン付近で飛んでいると
かなり鬱陶しく感じるものなので

飛んでいる量が多いと感じる場合は
家の中のどこかが発生源になっている
可能性高いので

 

ひとまず飛んでいる
コバエ対策にトラップを仕掛けて

考えられる発生源から
順次対策を行っていきましょう。


「Sponsored link」
 

対策していく項目が多めに
感じるかもしれないですけど

日ごろから気を付けておけば
徐々に習慣になっていくかと思うので

コバエが発生してくる原因を潰して
自宅のキッチンなど快適に
していきたいものです。

 

そんな感じでコバエの
駆除退治対策についてでした。

また次回にお会いしましょう。

 


ピックアップ関連記事

コメントを残す

サブコンテンツ